shine pendant

Fairy Princess MINKY MOMO

魔法のプリンセス・ミンキーモモ

第9話

森の音楽祭



メインスタッフ
脚本 戸田博史 絵コンテ 古沢日出夫
演出 古沢日出夫 作画監督 田中保

ゲストキャラクター
マック 三ツ矢雄二 ガナール 峰あつ子
グラム 千田光男 司会者 仲木隆司
岡崎裕美

今回のパパ(P)とママ(M)
P:登場せず
M:マックの歌声にうっとり

モモの魔法(変身)
歌手になぁれ!

今回の王様(K)と王妃様(Q)
K:広場の王冠の仕組みを忘れる
Q:モモの今後を応援する

ペンダントが光った理由
言及なし(マックの歌への情熱を取り戻させ、音楽祭での夢を叶えた)。

シンド シンド シンド シンド スロット ピピル ピピル ピピル ピピル


ものがたり
どこかの町(郊外の森→ホール)
ある朝、小鳥たちのすてきなコーラスに目を覚ましたモモは、小鳥たちにコーラスを教えているというお兄さんに会いに、森に向かいました。マックというそのお兄さんは、今度開かれるドリーム音楽祭のコンテストに、自分の歌で応募しようと思っていました。マックは、大作曲家のグラムに自分の曲を見てもらおうと譜面を渡しましたが、グラムの愛人の歌手・ガナールがその曲に目を付け、自分の新曲だと歌ってしまいます。マックの抗議は実績がないからと相手にされず、マックは酒を飲んでふてくされていましたが、モモや森の動物達の励ましで、もう一度歌を作ろうと決心しました。
新しい曲ができたマックは、さっそくモモ達に披露しますが、その歌声をガナールが密かに録音していました。音楽祭当日、マックはその曲を手に参加を申し込みますが、その曲は既にグラムとガナールが出していたのです。会場を追い出されたマックは、悔しさを胸に会場を後にしました。そんな様子を見て、モモ達は一計を案じます。
ガナールが楽屋から出てきた隙を狙って、お供の3匹が彼女を取り押さえました。ついにガナールの出番が来ますが、彼女の代わりに登場したのは、歌手に変身したモモでした。モモはガナールが歌うはずだった曲を歌って、見事にグランプリを獲得しました。3匹に会場まで連れ戻されたマックを、モモはこの曲の本当の作者だと紹介します。グラムも真相を語ってマックを祝福します。グランプリが取れず、一人悔しがるガナールをグラムが諌め、二人は田舎へ戻っていきました。

ほうがんのこだわり
マックの声を担当されたのは、「あの」三ツ矢雄二さん。いや、こんなにはまっていていいんだろうか、と今さらながら思ってしまいます。小山さんも大変だったんじゃないでしょうか。なお、今回二人に歌われた「森の子守歌」と「ラブ・イズ・ウィンドウ(こちらがグランプリ曲です)」は、いずれも爽やかな佳作です。
今回は音楽をテーマに据えた回だったので、BGMにもいくつかの工夫が見られました。特に、マックが再び曲作りを始めようと決意した瞬間に、「ラブ・イズ・ウィンドウ」のテーマが流れる場面は、実に印象的でよかったです。このリコーダーによるBGMは、以降の回にも時折登場することになります。
とりわけ芸術の世界では、どちらがオリジナルかなんていう議論がよく起こります(最近では「キャンディ・キャンディ」が有名ですね)。そんなとき、まずものを言うのがこれまでの実績、というのは世の常で、マックにもその壁が立ちはだかります。その壁を前にくじけてしまうマックをモモ達が応援し続ける様子が、とてもすてきです。あてもなく街を歩いていたマックに、モモが「ラブ・イズ・ウィンドウ」を歌っている姿が目に入り、そこにモチャー達がやってきてマックを会場へ連れ戻すという場面は、単純ながらも冴えた演出でした。マックが歌っていると森の動物達が周りに集まってくる、というのは、「セロ弾きのゴーシュ」を思い出させます。
今回悪役となったガナールとグラムの描写は、実に楽しかったですね。グラムの曲が、実は死んだ父の譜面からの流用であった、というあたりが妙にリアルです。スポットライトを浴び続けないといや、というガナールの迫力と、あの巨大な口、そして「いいかげんにさらせ、この破れ太鼓!」というグラムの啖呵に、心から拍手を送ります。
なお、コンサート会場の描写ですが、「ざんす」口調の司会者もさることながら、受付の後に張ってあったポスターのこだわり方に、ちょっと驚いてしまいました。