shine pendant

Fairy Princess MINKY MOMO

魔法のプリンセス・ミンキーモモ

第15話

暴走列車が止まらない



メインスタッフ
脚本 鷺山京子 絵コンテ 西村純二
演出 山田雄三 作画監督 上條修

ゲストキャラクター
リリー 滝口久美子 ジャック 谷口節
リリーのパパ 雨森雅司 ヒデエ(チンピラ) 福士秀樹
ボロウ(チンピラ) 田口昴 チロル 土井美加
客A 岡崎裕美 客B 阿部きし子

今回のパパ(P)とママ(M)
P:(登場せず=アフリカ)
M:(登場せず=入院患者の世話)

モモの魔法(変身)
機関士になぁれ!
(「とまってぇ!」)

今回の王様(K)と王妃様(Q)
K:空飛ぶじゅうたんに乗る
Q:ロマンスの行方を気にする

ペンダントが光った理由
言及なし(鉄道を危機から救い、ジャックとリリーの恋を実らせた)。

シンド シンド ピピル ピピル スロット モモ モチャ モモ モチャ


ものがたり
どこかの町(霧の山)
忙しい両親に代わってパーティーに出席することになったモモは、お供の3匹と一緒に「霧の山鉄道」に乗車します。かわいい列車にモモ達はごきげんです。ところが、この鉄道の社長ジャックは、彼の恋人リリーの父親から、鉄道を我が物にしてやると脅されているようです。
その夜、パーティを抜け出して一休みしているモモは、誰もいないはずの汽車で明かりが動いているのに気づきます。モモが近づくと、一足先に様子を見に行っていたリリーが、チンピラに脅されているところでした。チンピラは汽車のブレーキに爆弾を仕掛けていたのです。モモは何とか助けようとしますが、あえなく一同は捕まってしまい、小屋に閉じ込められてしまいました。
翌朝、なんとか小屋を脱出したモモ達は駅へ急ぎました。事情を聞いた父親は、発車する列車に飛び乗ったリリーを見て呆然となります。機関士に変身したモモは、彼に途中にある引き込み線のポイントを動かすように頼み、自らは列車を追いかけました。
爆弾が爆発し、暴走を始めた列車に、何とかモモは追いつきました。ジャックの弟で車掌役のチロルが毅然とした態度で乗客を安心させます。モモ達は、汽車と客車を切り離して、まず客車を停車させることにしました。果たして、リリーの懸命のブレーキで客車は停まり、今までいがみ合っていたリリーとチロルは、抱き合って喜びました。
汽車に乗り移ったモモは、ジャックとともに懸命に汽車を停めようとします。リリーの父親の努力で何とかポイントが動き、汽車は引き込み線に入り、車止めに激突しますが、何とか無事に停まったのでした。
時間が流れ、ジャックとリリーは、みんなに祝福されながら結婚します。モモは、ちゃっかりと花嫁の裾持ちになっていたのでした。

ほうがんのこだわり

鉄道にちょっと詳しい人なら、この回の描写を見て、これは違うという点をいくつも指摘することができるでしょう。そんな趣味を持たない人でも、やっぱりおかしいと思う場所が幾つかあるはずです「なんで最初から機関反転させないんだ!」…スタッフの中には鉄道好きがいなかったんでしょうか。ちなみに現在の鉄道車両は、ほぼ全て「ブレーキの空気がなくなるとブレーキがかかる」ようになっていますので、この作品のような事態は起こり得ません。ご安心あれ。
でも、そんなことはどうでもいいな、と思わせる何かが、この話にはあるように思えます。絶対おかしいと思いながらも、つい引き込まれてしまう。
極論すれば、パターン通りの他愛ないラブロマンスなのに、なぜこの話がここまで私を引きつけるのか。この話を初めて見たときから、私はずっと不思議でした。それがなぜなのか、言葉では上手く説明できません。でも、そう感じさせる物を、いくつか挙げていくことはできます。
最大の要因は、一見(実際も)お嬢様であるリリーの勇気でしょう。チンピラ共(彼女の口からこんな言葉が出るのもおかしいのですが)に立ち向かうだけでなく、危険を顧みず列車に飛び乗るなど、見事の一言に尽きます。今までの多くの話では、その回の主人公がこうした行動を取るにはモモの精神的な協力(もしくは応援)があったのですが、今回はリリーが自らの意志で行動したという点が、際立っています。
また、副社長かつ名車掌チロルの活躍もすてきです。大混乱の客車内を落ち着かせたシーンはもちろんですが、行きの車内でのちょっとコミカルなモモとのやり取りは、この鉄道のイメージを十分に描いていました。また、パーティーの席で照れながらモモをダンスに誘うときの表情! …この後、モモは何回か淡い恋を経験することになるのですが、それはちょっと背伸びした感も否めません。この場面で見せるモモの表情は、彼女にとって「男の子と過ごした一番幸せな時間」のそれだったのかもしれません。
そんなリリーの姿に、モモが燃えないわけがありません。暴走する列車を手押し台車で追いかけるモモの姿は、とうとう客車に追い付くことを、絶対にできっこないと分かっていながらも納得させてくれます。そしてリリーの父親ならきっとポイントを切り替えてくれると信じる姿。さらに、もう先に線路がないと知って「とまってぇ!」と叫ぶ姿……
そう、モモの叫びは魔法でもなんでもありません。でも、私には、モモがそう叫んだからこそ、汽車があそこで停まったとしか思えないのです(実際、あれだけの質量の物体が車止めに当たったぐらいで停まるわけがありません)。モモのあの叫びが、誰の願いでもない、みんなの願いを具現したからこそ、それが魔法を超える力となって働いた…と言えば、きっといきすぎなんでしょう。でも、私はそう信じます。
「列車が暴走」というシチュエーションを前に、物語のスラップスティックぶりも最初から暴走気味です。両親の紹介をするのに3匹にパントマイムをやらせたり、山羊に「メーシ(名士/名刺)!」と鳴かせるぐらいでは飽き足りません。小屋から脱出するくだりはもうお馴染のギャグなのですが、モモとリリーがするところがすごいのです。そして、最後に魅せてくれるのがリリーの父親。チンピラに金を渡すときも冴えていましたが、リリーが汽車に飛び乗ってからの迫真の演技の数々には酔いしれました。
今回はちょっと扱いが小さいと思われがちな3匹ですが、しっかり彼らの役割を果たしていましたね。「大人とは退屈を我慢できる動物」というシンドブックの台詞は、今にして思うと実に鋭い指摘だと感心します。また、モモの髪を整えてあげるモチャーの姿や、チンピラになぜか口だけ縛られてしまうピピルの姿も印象的でした。そしてもちろん、先述のパントマイムがすばらしい。

もう、皆さんお気づきのことでしょう。「モモ」全体を通じて、私がもっともお気に入りの話の一つが、今回なのです。「モモ」主題となる要素が全て登場して、なおかつキャラクター全てが活き活きとしていて、これ以上何を望むのでしょう。
…え、肝心なことを忘れてるって? あぁ、モモのパーティードレスのことを忘れるわけがありません。でも、これは実際にビデオなどでじっくり観てもらうことにしましょう。この衣装を観るだけでも、この回を観る価値は十分にあるでしょう。