shine pendant

Fairy Princess MINKY MOMO

魔法のプリンセス・ミンキーモモ

第30話

ふるさと行きの宇宙船



メインスタッフ
脚本 谷本敬次 絵コンテ 山田雄三
演出 山田雄三 作画監督 上條修

ゲストキャラクター
ボーマン船長 飯塚昭三 リブリー 小宮和枝
ボブ(職員) 屋良有作 トム(職員) 福士秀樹
TVアナウンサー 長堀芳夫

今回のパパ(P)とママ(M)
P:リブリーの写真に見とれる
M:リブリーに嫉妬

モモの魔法(変身)
宇宙飛行士になぁれ!
(宇宙船を修理)

今回の王様(K)と王妃様(Q)
K:ドラゴンを退治
Q:千年ぶりに王様を惚れ直す

ペンダントが光った理由
ボーマン船長の夢をかなえた。

モモ モモ ピピル シンド スロット モチャ モチャ モモ シンド


ものがたり
どこかの町(打ち上げ基地)→フェナリナーサ
どこかの国初の有人宇宙船・スペースショッテルの打ち上げが今日だと知ったモモは、お供の3匹と一緒に打ち上げ基地にやってきました。見学に行ったきり帰ってこないモチャーを探しに、モモ達も建物に入ります。子供のままでは面倒なので、モモは宇宙飛行士に変身します。ところが、そのモモを本物の女性宇宙飛行士(リブリー)と勘違いした基地の職員は、モモをショッテルのボーマン船長へと案内します。ボーマンはおとぎ話が大好きなのですが、宇宙ではメルヘンなど不要と言い捨てます。その頃、実験動物と間違えられた3匹は、ショッテルの中に積み込まれてしまいました。
モモ達を乗せたショッテルは無事発射に成功しました。ところが、カーゴから抜け出した3匹達がコクピットを壊してしまい、ショッテルは迷走を始めます。ショックで気を失ったボーマンの代わりに、モモはショッテルをフェナリナーサに向けます。
ショッテルは無事にフェナリナーサに到着しました。最初はモモが自分をからかっていると思い込んでいたボーマンでしたが、空に浮かぶ地球の姿を見て、ようやくここがフェナリナーサだと分かり、大喜びです。王様に謁見したボーマンは、長年の夢…マッチ売りの少女に優しくしてあげる…をかなえることができました。
行方不明だったショッテルが、無事に基地に帰ってきました。おとぎ話の王子様の姿で降り立ったボーマンに、職員たちは笑います。でも、おとぎの国フェナリナーサが本当にあることを知った彼は、いつかみんな分かってくれると、モモと語るのでした。

ほうがんのこだわり
いやぁ、今回ほどまとめにくい話はそうそうありませんね。話の筋自体は単純なのですが、そこに仕掛けられたエピソードをいちいち紹介し始めるときりがない! しかも、その仕掛けこそが今回の重要な部分だったりするから、始末に終えません。それらについては実際にこのお話を見ていただくこととして、ここでは基本的なポイントのみを押さえておくことにします。
今回のモモは、実に驚くべきことをします。ボーマンという一般の地球人をフェナリナーサにまで案内してしまい、さらには自分がここのプリンセスであると教えます(27話の状況とは、明らかに異なります)。ペットショップのパパやママにさえ教えたことのない自分の秘密を、どうしていとも簡単に教えてしまったのでしょう。
ボーマンが、本当は夢やおとぎ話を信じる心優しい人だったからでしょうか。いや、そんな人は今までたくさんいたけど、彼らにもモモは自分の秘密を明かそうとはしませんでした。宇宙船の窓から見える地球の姿に嬉しくなったからでしょうか。そうかもしれませんが、やっぱりちょっと変です。結局、肝心な部分はいっさい分からないまま物語は勝手に進んでしまい、私達は「ボーマンがあんな人間なのだから、まぁいいか」と分かったような顔をしながら、物語を楽しんでいます。
つまり、このお話は、作品全体を通じて一番大切な物の一つを確信犯的に無視して、強引にまとめてしまったのです。…え、それのどこが悪いかって? いや、悪いんじゃなくて、それを成立させてしまったことがすごい! と言いたいのです。設定がどうの、ストーリーの出来がこうの、なんてケチなことはさておいて、「やりたいことをみんなやってしまおう!」というスタッフの意気込みがもうハチャメチャてんこ盛りになっているのが、羨ましくて嬉しくて仕方がないのです。
それを一手に引き受けてくれるのがボーマン船長その人であることは、いうまでもありません。彼の大活躍があったからこそ、このお話は(「モモ」の世界を崩壊させかねない)巨大なパワーを「モモ」の世界のためにぶちまけることができました。あかずきんちゃんからお礼をいわれて「ガーン」とくる場面、タイツ姿も眩しい王子様になる場面…いやはや、恐れ入りました。
エクスカリバーを振りかざす王様、その姿に喜ぶ王妃様、リブリーの写真を巡るパパとママのやり取りなど、レギュラーキャラクターの活躍も、今回の見どころですね。とりわけモチャーの活躍が目を引きます。霧笛を吹く場面もいいのですが、コラ! リブリーの胸で遊ぶな!
…こうした、(一見)まじめな議論をすっかり脱力させてくれるのが、作画スタッフの渾身の成果である、無意味なモブキャラの面々。スポック博士もどきやウルトラ警備隊もどきなど、いかに彼らがこの回を「マジメにふざけよう」としたのかが、よく分かります。なんてったって基地の管理者が「NASADA」なんですから、ねぇ。
これまで、この手のSF的要素が強いお話では、スタッフは時として異常な執着を見せて、(一見)正確な描写を試みてきました。しかし今回は、それを最初から完全に放棄して、まさに好き放題といった感じでショッテルを飛ばしています。このことが、今回の話のもっとも底流にあります。つまり「これは作り物だよ、だからなんでもできるんだよ」ということを、大胆に宣言しているのです。
--そう、ここまで延々と書き連ねたきたこの文章も、この話の本質には全く迫れていないことに、もうお気づきのことかと思います。「モモ」における「虚構船団」あるいは「フィネガンズ・ウェイク」ともいえるこの回は、あらゆるしがらみや小難しい理屈を軽やかにかわして、それだけで一つの小宇宙を形どっているのです。それに対してあれやこれやと解説めいたことを書くことに、何の意味があろうか。だったら今これをまだ書き続けている自分は何なんだ。あぁ…