shine pendant

Fairy Princess MINKY MOMO

魔法のプリンセス・ミンキーモモ

第36話

大いなる遺産



メインスタッフ
脚本 金春智子 絵コンテ 野田作樹
演出 石田昌平 作画監督 わたなべひろし

ゲストキャラクター
おじいさん 宮内幸平 おばあさん 好村俊子
ミイチャン 高木早苗

今回のパパ(P)とママ(M)
P:モモに洋館の将来を教える
M:お友達は大切にと教える

モモの魔法(変身)
画家になぁれ!
婦人警官になぁれ!

今回の王様(K)と王妃様(Q)
K:天国のおじいさんを紹介
Q:すばらしい友情に感動

ペンダントが光った理由
言及なし(おじいさんとおばあさんの夢をかなえた)。

モモ モチャ モモ ピピル スロット シンド モモ シンド モモ


ものがたり
どこかの町(3丁目の幽霊屋敷)
模型飛行機を飛ばしていたモモ達は、落ちた飛行機を探しに古い屋敷に入ります。そこで出会ったおじいさんが本物の幽霊だと知って、モモ達はびっくり! そのおじいさんは、生前ミイチャンという女の子にこの屋敷を譲るという約束が果たせず、そのことを詫びるために幽霊になったのです。その話を聞いたモモは画家に変身して、ミイチャンの似顔絵を作り、彼女を探すことにしました。
しかし、モモ達がいくら探してもミイチャンは見つかりません。おじいちゃんが死んでからもう数十年経つので、ミイチャンもすっかり大人になっており、子供の頃の似顔絵では見つかるはずがありません。それに気づいたモモは屋敷に戻ってきましたが、この屋敷を買い取ったというおばあさんの指図で、屋敷は既に解体工事に入っていました。モモは工事をやめさせようとしますが、おばあさんの迫力にたじたじです。
そんな様子を見ていたおじいさんが、「モモちゃん、もういいんだよ」と歩み出たその姿を見て、おばあさんは驚きます。実はこのおばあさんこそ、おじいさんが探していたミイチャンだったのです。
おばあさんも小さい頃の夢を思い出して、ここに小鳥の王国を作ることにしたという話を聞いておじいさんも安心します。おじいさんは、モモとおばあさんが見守る中、静かに天国へと旅立っていきました。

ほうがんのこだわり

数ある「モモ」の名エピソードの中でも、この回をベストに上げる人は多いことでしょう。実際、この回は「モモ」のテーマとファンタジー性、そしてスラップスティックの要素が存分に盛り込まれた、珠玉の一編というにふさわしいエピソードです。
この回を名作たらしめた最大の立役者は、まず何といってもその作画レベルの高さでしょう。作画監督のわたなべ氏のカラーが画面の隅々にまで行き届いた丁寧かつ躍動感あふれるキャラクター描写、そして野田・石田コンビによる光線の織り成すコントラストを最大限に活かした画面設計は、それだけで私たちを虜にしてくれます。とりわけ、おじいさんとおばあさんの劇的な再会シーンは、映画的な演出も見事に決まって、作品きっての名場面でした。また、恐怖に駆られて屋敷内を爆走するモチャー達は、当時としては大胆すぎるほどの描写(シーンが切れません)が見事でした。
そしてこの回では、キャラクターとしてのモモを代表するシーン…そう、階段の手摺を滑り降りるモモが登場します。あんな事できるわけがないとか、パンチラがどうしたとか、そんなことはどうでもいいのです。初めて観たときも、今改めて見直しても、この場面のモモは、確かにそこに「いた」のです。それだけで十分じゃないですか。
この回はこうした抜群の作画の方に目がいってしまいがちですが、そこに描かれた物語もまた見事なものでした。おじいさんは、生前ミイチャンに会うまでは孤独で、もちろん幽霊になるとまた孤独だったのですが、その二つの状態には、大きな違いがあります。その違いを鏡に、おじいちゃんとミイチャン(=おばあさん)の夢と約束を追いかけるモモを映したストーリー展開は、まさに「モモ」の王道です。他の番組では白々しくなりかねないテーマがこんなに上手く運ぶなんて、まさに夢のようです。
この成功は、言うまでもなく「モモ」独特の世界観の描写がもたらしています。ともすれば暗くなりがちな物語を、スラップスティック的エピソードが軽快につないでいくので、私たちは「モモ」の世界を堪能しながら、テーマを追っていくことができます。巧みに織り込まれた時の流れは、物語に緊張感を与えます。そしてついに登場するおばあさん(笑)! このおばあさんの強烈な描写があったからこそ、クライマックスがより引き立ったのです。冒頭唐突に始まるモモ達の飛行機飛ばし競争でさえも、物語の重要なバックボーンである「鳥」を連想させるファクターなのです。それが屋敷に飛び込むことで真の物語が始まるなんて、素敵だとは思いませんか? そして最後に登場する王様と王妃様の軽妙なエピローグがあることで、私たちは感動でこり固まっていた肩をほぐすことができます。このお話を熱中して見ていた子供たち--全編を通じて、子供の視線で描くファンタジーという原則が徹底されていました--への心遣いがいいのです。
それから、この回のBGMを忘れるわけにはいきません。私が話す人の中には、この回を「ピアノが良かった回」として覚えている人が多いのです。おじいさんがミイチャンを思い描くときに繰り返し流れた曲は、ショパンの有名なワルツです。この名曲をおじいさんの記憶のライトモチーフとして大胆に起用することで、エピソード間の連携を表現している点は、TVアニメ史上BGM演出として特筆すべきものでしょう。この曲があったからこそ、数十年離れた別個のエピソードが互いに血の通ったものとして、私たちに実感させてくれるのです。

この回は、様々な要素が絶妙のバランスで幾重にも積み重なっており、まさに観る度に新しい印象を私に与えてくれます。「モモ」という作品が生み出したTVアニメにおける頂点の一つとして、この回は私たちにとってかけがえのないものでしょう。

最後にどうでもいいことを。今回、モモは久しぶりに婦人警官に変身します。が、前の変身と同様、(モモにとって)ほとんど何の役にも立ちませんでした。やっぱり、モモに警官役は似合わないのかな? それとも、フェナリナーサには警官なんていないはずですから、モモは警官とはどんな職業かよく知らなかったんでしょうね。