バーツの予感は見事に的中し、ローデンは子供たちにジェイナスを離れて後方に退避するように命じます(29話)。その態度の豹変ぶりに激情する子供たちの姿に、当時の私達は共感を寄せたものです。この場面でロディがつぶやく「大人、か…」という台詞は、全ての子供たちの感情を凝縮したものでしょう。 一方このシークエンスでは、スコット達に退艦を命じた後、制帽を被り直すローデンの姿が登場します。放送当時には気づきもしませんでしたが、大人になった今、その仕草に込められたローデンの思いをひしと感じます。いったん子供たちに甘い希望を与えておいて、自分の都合でそれを取り上げることの残酷さを、彼自身もよく分かっていたのです。それでもなお軍人=大人としての義務を果たそうとする彼の心中にも、私達は思いを寄せるべきでしょう。 |
確かに、子供たちにとってローデンは裏切り者です。しかし、そうすることもまた大人としての責務であり、それを許すかどうかはともかく理解できるようになったとき、「大人、か…」という台詞は、また新たな輝きを見せてくれます。必要なときに自ら穢(けが)れを背負えることが大人の要件だとするなら、ローデンはまさしく大人だったのです。 もちろん、この物語では子供たちは自ら運命を切り拓きます。スコットの英断でジェイナスはタウト星を発進し、それを「きかん気どもめが」と評した直後、ローデンの部隊はタウト星の爆発に巻き込まれ、全滅してしまいました(30話)。子供とは、大人の尺度では測れない行動をするからこそ子供なのであり、そこに新たな将来への可能性が生まれます。ローデンの死は、それを具現化する犠牲でもあったのです。 |
ここからしばらく、地球軍の姿は登場しません。それでも、子供たちにとって地球軍は、頼りに感じているかどうかはともかく、依然として助けてもらうべき存在でした。しかし、その前提は42話で思わぬ展開を見せます。 自分たちの両親がいる収容所に地球軍の救出部隊が接近しているという報を受けて、子供たちはその掩護と自分たちも救出してもらうために、現地へ急行します。だが、そこで彼らが目撃したのは劣勢となった地球軍。ロディ達は懸命に戦います。その混乱の中、地球軍は収容所にいた地球人を辛うじて救出して、撤収します。その姿を見送るしかないクレア達を残して、確かに作戦は成功しました。 そう、彼らの作戦の中には、ククト星にいる子供たちの存在など全く考慮されていなかったのです。予見されない事象に対する命令は存在しませんから、あそこでバイファム7がどれだけ活躍しようと、クレアがどれだけ手を振ろうと、子供たちは何をしようと救出されなかったのです。状況は大いに異なるとはいえ、はるか6話の老兵士の姿と重なるものが浮かんできます。 |
もっとも、大人の側もぼんやりしているだけではありません。バーブランド大佐の目撃情報もあり、ククト星に子供たちが生存していることが明らかになったはずです。彼らの極めて特殊な状況が一般市民の戦意高揚にどれだけ効果があるかを認識した地球軍は、即座に地球で大々的なキャンペーンを張ったことでしょう。それは、44話でスコットからの通信に答えた地球軍通信手の「地球軍の英雄」という台詞にも明らかです。これはまさに大人の世界の一面であり、個人的には、ロディの「大人、か…」という台詞はむしろこちらを受ける形で考えたいぐらいでもあります。 |