<マルロの主張> この7話に代表されるとおり、マルロにはルチーナを守ってあげたいという思いから積極的に物語に関わる場面がいくつかあります。しかし、これとは異なる部分で、マルロが物語の進行を左右する場面も一度ならず存在しています。特に私が興味深く思うのが、次にあげる2つのエピソードです。 自分たちの両親が地球に向かったのではなく、異星人によってタウト星に囚われていると知った子供たちは、このまま地球に向かうか、それとも両親の救出に向かうか、重大かつ困難な決断を迫られました。子供たちはジェイナスの進路を決めるべく、会議を開きます(16話)。ここでスコットは賢明にもおちびさんたちにも自らの意思=考えを表明させようとしました。 スコットの説明を聞いた瞬間、間髪を入れずに「だったらきまってるよ! パパやママのところへいく!」と叫んだのは、ルチーナではなくてマルロだったことを、皆さん覚えておられるでしょうか? 普段はおっとりしているマルロですが、そうすることが求められているときは彼は真っ先に自分の考えを伝えようとします。そのマルロを受けて「アタチも!」とルチーナが手をあげるのは、言うまでもまりません。 |
物語が進んで、タウト星に到着した子供たちは、ロディから両親がこの星にいないことを告げられ、失意の底に沈みます(28話)。「ルチーナ、ないちゃだめだよ。ないたら、ぼくだって、ぼくだって…」と、懸命に泣くのをこらえようとしながらも、それでも泣いてしまうおちびさんの描写は、作品屈指の名場面でしょう。 それでも子供たちは気を取り直してタウト星内部の探検をはじめます(29話)。このとき、両親の捕らえられていた場所へ行こうと一番最初に提案したのはまたもやマルロでした。パパやママにあえないさみしさを、せめて2人が暮らしていた場所を見ることで少しでも癒そうとする、子供の本能ともいえる思いがマルロを動かし、そして年長組を動かします。このマルロの提案で子供たちはあの薄暗い部屋に向かい、そしてルチーナの両親のメッセージが見つかるのでした。 |
これら16話と29話の両場面の共通点に皆さんお気づきでしょうか。どちらの場面でも、マルロの行動の元となったのは「パパとママに会いたい」という作品のもっとも基礎となる動機でした。 それはあまりにも当たり前すぎるので、年長組がこの動機をいつも出し続けるのは、物語の進行上ちょっと白々しい。でも、幼い子供たちならそれを声高に訴えてもさほどおかしくない。おそらく制作サイドはそんなことも計算に入れた上でこれら2つの場面であえてこの動機を前面に打ち出したのでしょう。このとき、それを訴えるキャラクターはマルロしかいないのです。 もちろん他の子供たちだってマルロと同じことをきっと考えているはずです。でも、それを正面から飾り気無しに言うことができるキャラクターとなると、たちまち候補者が絞られてきます。同じおちびさんでもルチーナはいつも背伸びをしようと懸命な分、こうした動機をストレートに伝えるのは唐突な印象を与えてしまうかもしれません。一方のマルロは、普段色のついた行動をほとんどしていないが故に、それが必要な場面で「両親にあいたい」という感情的な動機をまっすぐ訴えるのに違和感がありません。言い換えると、マルロが子供たちの中でもっとも子供らしい感情表現ができるキャラクターだということなのです。 こうしたことを考慮した結果として、制作サイドは番組を動かす最も基本となる動機を前面に出す必要があるときには、マルロを通じて提示したのではないでしょうか。そして彼は見事にその期待に応えた名演技を披露してくれています。彼の所作は決して目立たないけど、その目立たないことこそがこれらの場面には必要とされていたのです…「両親に合いたい」という欲求は、マルロのものだけではなく、子供たち全てのものだったから。 |