もっとも、当のロディは自分の心の中に占めるケイトの位置が微妙に変化していることに気づいていません。7話で管制室に伏せるケイトを慰めにクレアとマキが向かいますが、その様子を確かめに行くロディは、自分がそうしていることすらおそらく気づいていなかったのではないでしょうか。ようやく悲しみから立ちあがったケイトの姿を確認して、ロディはその場を離れますが、ただ一人マキがそんなロディに気づきます。おそらくマキはこの瞬間にロディの心の中を本人より早く見抜いたに違いありません。マキはそのことを誰に告げるでもなく、自分の中にしまいこみます。 とにかく、7話のこのシーン以降、ロディがケイトの存在を意識して行動する場面が次第に増えてきます。例えば、同じ7話でルチーナを探していたケイトと合流する場面では、ケイトに思わぬ言葉をかけられてビビッドに反応する姿が印象的でした。 |
こうした中、10話でロディが見せる態度は異彩を放っています。この話では、ジワイメルウに向かって地球軍の保護を受けるかジェイナスに戻るかで、子供たちが2派に分かれてしまいます。どちらがより安全かスコットとケイトはコンピューターで分析を試みますが、有効な結論が出ません。結局、ケイトは子供たちの前で自らの判断を示すことになります。 この場面で、この作品では珍しくロディの独白が挿入されます。「ケイトさんはどちらを選ぶだろう」というごく短い独白は、ロディがケイトを意識していることを初めて自ら語った重要な台詞です。ロディにとっての関心は台詞の表面的な意味にはさほどなく、自分の意見を評価してくれるかどうかという一点にありました。そしておそらく、ケイトは自分の意見を選んでくれるだろうという一方的な思いこみもあったでしょう。こうした心の動きは、端的に言えば「好きな人の前ではカッコよくありたい」という実にベタな感情の発現なのですが、それをロディ自身はまだ気づいていないというおまけまでつくことによって、この作品の方向性が強調されています。 ところが、描写はこれで終わりません。ケイトがジワイメルウ行きを選択する、つまりバーツの意見に賛成することを明らかにした瞬間、ロディは突然自棄的になってその場を立ち去ってしまいます。明らかに子供じみたその態度に、私達は彼がまだ子供であることを改めて感じます。 |
と同時に、ロディがあそこまでムキになった原因がケイトの選択にあったことも、私達は容易に推測できます。それは先に述べたロディの独白からも明白です。ロディとしては、ケイトに対して抱いていた一方的な願望は見事に破られたのですが、その願望が自分のエゴイズムにしか過ぎないと認めることを、精神の深い部分が本能的に拒否したのです。もしくは、ロディの意識の中に「自分の意見を認めなかった=ケイトは自分を好いてはいない」という図式ができてしまい、それを認めるわけにはいかなかった(ロディが自分の思いに気づく前に敗北を認めることを、精神のどこかが許さなかった)という解釈もできます。おそらく両方の思いがあったのでしょう。 さらにもう一つ、ロディにとってケイトは女性であると同時に大人(年上の人)でもあります。つまり、彼がケイトと接するには階段を2段分背伸びしないといけませんでした。この時点ではまだ乗り越えられないこの段差を、ロディの心はまだ認めたくなかったのかもしれません。 つまり、この場面ではロディの持つ大人の部分と子供の部分が同時に出現していたことになります。その姿は視聴者である私達の少年時代そのものです。それを飾ることなく率直に登場人物に演技させるのが「バイファム」の世界描写であり、ロディはそれにうってつけのキャラクターでした。 |
ロディがあらゆる意味で成長期にあるキャラクターであることは言うまでもありませんが、10話のこの場面は、それを劇的な形で私達に示してくれました。ここで見せた必ずしもかっこいいとは言えないロディの姿こそ、私達がこの作品の魅力と感じているものなのかもしれません。主人公がこうした極めて私的な部分で思い悩む…正確にはそんな自分にすら気づかない…ロボットアニメというのは、この作品以前にはほとんど例がありません。そうした基準から見るとき、10話のロディは確かに主人公らしからぬ振舞いを続けていたのでしょう。 このエピソードでは、結果的にロディの提案以外に選択肢がないことが分かると共に、ロディ・バーツ・スコットの信頼関係が成立することになります。それは見事な青春ドラマとして名エピソードの地位を欲しいままにしていますが、同時にロディから見たケイト像を視聴者に明示するという重要な役目も果たしていたのです。 また、敵を撃破するというロボットアニメの主人公に期待される典型的な役割をスコットが担ったことも、この回の大きな特徴でしょう。その結果彼はリーダーとしての信頼を勝ち取るのですが、本来その役割を果たすべきロディは、スコットとバーツのやり取りを見つめるだけに終わります。こうした演出もロディがロボットアニメの典型的主人公像から離れていく要因の一つなのですが、一方で彼の持つ健全な子供らしさを示すエピソードにもなっています。 物語後半になると話の進行がどうしても現実に直面する機会が増え、ロディ本来の動きだけでは物語を支えることが難しくなる場面も出てきます。そうした際、この10話に見られるようなロディの動作がバックボーンとなり、私たちはそれを拠り所にしてロディの行動を肯定的に捉えようとします。物語前半でロディの心理を徹底して描き続けたことが、「バイファム」の大きな財産となってこの作品の世界観を支えているのです。 |