ロディの心模様と主人公像(その4)


さて、11話以降ロディの心は急速にケイトに傾いていきます。ところが、ケイトはそんなロディの思いに気づかないまま、大きな運命の波に飲み込まれてしまいます。その重さに耐えかねたケイトは、ついに酒に身を任せることになります。この15話からのエピソード群がロディとケイトの関係を決定的にします。バイファムファンなら誰でも知っているお話であり、このサイト内でもこれまで幾度か取り上げていますが、ここではロディの心の動きを中心に据えながら、敢えてもう一度振りかえってみることにします。
ケイトの様子がおかしい、ということは子供たちに大きな不安を与えていました。とりわけ、ロディは気になって仕方ありません。今まで自分が憧れていたケイトさんとは違うことを、彼は許せなかったのでしょう。ロディはケイトに注意しようと彼女の部屋に向かいます。
ケイトの部屋に入ったロディは、予想外の部屋の様子にたじろぎます(この場面の部屋の散らかり具合などは、妙にリアルで興味深いです)。それでもロディは勇気を奮い起こして、ケイトに「お酒をやめてください」と頼みます。彼にとってケイトは大人であり、子供が大人に注意することはロディにとって抵抗があったのです。
しかし、ケイトは「子供の君に何が分かるというの」と冷たく言い放ち、ロディはそれに答えることができません。自分が背伸びしていることをケイトに指摘されてしまうと、ロディはどうすることもできなかったのです。ロディは自分の幼さを改めて気づかされたまま、部屋を立ち去るしかありませんでした。
この最初のシークエンスでは、その最初と最後にバスローブ姿のケイトの組まれた足が前景として大きく描かれています。この作品では珍しく「女」を感じさせるポーズですが、それはケイトの「大人」としての一面を強く印象付けるための演出だと解釈できるでしょう。その大人を前にして、まだ子供であるロディは何もすることができませんでした。ケイトの足の向こうで、ロディが立ち去ったドアは静かに閉まります。

その後、カチュアがククトニアンであることが子供たちの間に伝わり、ロディはケイトが悩んでいるのはこれが原因だと思い当たります(実際にはもう一つ大きな事情があるのですが、この時点の子供たちはそれを知りません)。ロディは、そのカチュアからケイトがまた酒に手を出しているという知らせを聞き、再び彼女の部屋へ向かいます。
部屋のドアを開けたロディは、もうたじろぎませんでした。ケイトの抗議を無視したロディはケイトに「お酒をやめてください」と強い調子で注意します。ケイトの悩みが分かったと思い込んでいるロディとしては、彼女をなんとかして助けたいという思いが強まっていました。それなのに自分に心を開いてくれないケイトの態度への苛立ちが、ロディの語気を強めたのです。ケイトはロディの態度に違いにわずかに戸惑いながらも、再び自分の思いに率直に「子供の君に何が分かるというの」と言い放ちます。
ここまでの2人の会話が1回目の部屋での会話とほとんど同じ台詞であることに、皆さんお気づきだったでしょうか。恥ずかしながら、私はこのことに比較的最近(当サイトを立ち上げて以降)気づきました。同時に、同じ台詞でありながらそこにあるキャラクターの思いがかなり異なることにも注意すべきでしょう。
もっとも、私達は傍観者なのでそんなことを考える時間があるのですが、会話の当事者にはそれをいちいち気にかける余裕がありません。ケイトはロディの意思が一気に高まっていたことに気づかず、つい「子供」という言葉を使ってしまったのです。

しかし、ここでロディは決定的な一言を放ちます「いや、僕にだって分かります!」
この瞬間、2人の立場は逆転します。予想外の返答にケイトはすっかり動転してしまいます。ロディは、自分の考えを正当化するためにケイトに反抗するという初めての体験をやってのけ、今や気持ちの制御がつかなくなっています。ロディはその中で、自分がケイトの苦悩の象徴とみなしていた彼女のグラスを取り上げようとし、ケイトは必死になってそれを拒みます。そのさなか、二人は口づけを交わしてしまいます。
この場面での声優さんの演技はすばらしかったですね。すっかり取り乱して女をさらけ出すケイト、ハプニングに思わず息を飲むロディ。混乱した場面を見事に演じ切っておられました。
そして、このシーンの画面設計も見事でした。行為そのものは描かずに、驚いたロディの瞳で何が起こったのかを私達に示します。ケイトの手からグラスが落ちるのは一般的な表現ですが、その音をきっかけに別れた二人の姿が実にすばらしい。
※15話で監督の英断であえて画面に登場しなかったキス行為そのものは、次の16話に回想シーンという形でしっかり登場します。これはこれで名場面なのですが、それが監督の意図とは大きく異なるものであったことが、幾つかの証言から推測されます。番組放映当時(1984年)の視聴者である子供たちの多くにとって、キスという体験は自らにはまだ遠いものでした。それゆえ、「描かれないこと」によってロディの体験はより一層強烈な物として子供たちに印象づけられていたのです。こうした「引き」の演出が極めて上手かったのも、「バイファム」の特徴だと思います。

ややあってようやく我に帰ったケイトは、いまや「男」であるロディの前で乱れた胸元を直そうとします。彼女のその仕草を見たロディは、初めて自分の行為の意味を知るのでした。ロディはそれに耐えきれず、その場を駆け去っていきます。
この若さ!