ロディの心模様と主人公像(その9)


毒を吸い出そうと無心にロディの指を口にするカチュアの姿は、それだけを見ればこれも微笑ましい一シーンです。しかし、そんな彼女の仕草を見つめるロディの表情がこの場面を一気に緊迫させます。やがて二人は思わず互いを見つめあいます。このときのカチュアの瞳の「強い」こと!
ここで生まれる短い沈黙に耐えきれなかったのは、なんとロディでした。当時のこの手のアニメとしては、この展開は画期的なものでした…こんな振る舞いをする主人公なんてほとんどいなかったのです。
「あ、ありがとう」とぎこちなく礼を言うロディに対して、カチュアは平然と立ち上がり、薬を取りにテントへ向かいます。その姿を追うロディの表情がなんともすばらしい。戸惑いつつも何かを胸に秘めたその表情は、ケイトの時とはまた異なる意味で、彼が思春期の階段を昇ろうとしていることを告げています。そんな子供たちの姿を描くのがこの作品の魅力であり、それを演じるのにもっともふさわしいのがロディだということは、物語がこの段階に至っては、誰の目にも明らかでした。
結果としてロディは、ごくささやかではありますがここでもカチュアに助けてもらいました。その行為がこれまでとは異なり日常の一場面として展開したことが、ロディの心を大きく動かすことになります。

しかし、ロディは自分のカチュアに対する感情が「いたわり」とでも言うべきラインを超えようとすることに、かなりの抵抗感があったようです。翌朝カチュアから包帯を替えようと言われたロディは、再びどぎまぎした仕草を見せますが(32話)、それは31話冒頭の照れとは明らかに意味が異なります。
カチュアはここでも平然とロディの手当てをするのですが、彼女がロディの心の揺れにどこまで気づいていたのか、実に興味深いところです。ただ、彼女がロディに比べて「強い」ことは明らかでして、この点でカチュアとケイトにはある種の共通点があるように思えます。その強さの本質は2人の間ではかなり違うのですが、そもそもロディは2人の強さそのものにあまり気づいていないように見えます。
その日3人が強力な敵部隊(ミューラァ)の攻撃を受けた際、ロディはケンツに脱出するよう指示しますが、ケンツはそれを拒否します。そこでロディはカチュアにケンツを説得するよう頼むのですが、ロディがカチュアの性格に気づいていたなら、彼はカチュアには頼まなかったでしょうね。物語では当然のようにカチュアはロディの頼みを断り、ロディはまたもカチュアの意外な行動にたじろいでしまいます。

こうしたエピソードを積み重ねながら、ロディ達は無事にジェイナスに合流することができました。出迎える子供たちに駆けよるロディとカチュアは、いつしか手を取りあっています。ともすれば見過ごされてしまうほどその姿は自然だったのですが、ロディがカチュアを「普通の女の子」として見るようになったからこそ成立したシーンであることに、私達は注意すべきでしょう。
ところで、ようやく13人が揃って、ロディとカチュアも状況が許す限りで普通の生活に戻った33話以降、ロディとカチュアの関わりが描かれることは急減します。厳しい見方をすれば、むしろこれからというときに2人の細かなやり取りの描写が必ずしも十分でないことは、この作品が自らその魅力を減じてしまったとも言えます。
第3クール以降毎回必ず戦闘シーンを挿入するという演出上のノルマがあったことが、比較的地味な描写となりがちな日常場面を削る一因になったことは否めないでしょう。また、ククトニアン側(ミューラァやガイ達4人組)の描写やバーツとマキのペアなど、描かれる対象が一気に拡大したことも、2人の動きを描く機会を奪っています。