こうした中、37話でカチュアが敵の収容所に潜入すると志願したとき、ロディがそれに反対するという場面が登場します。もちろんそれが危険な任務であるということがロディが反対する最大の要因なのですが、その一方で彼がカチュアの本質的な強さを正しく理解できていないことも事実でしょう。ロディにはカチュア(というか女性)を「強い人」として見ることが難しいのです。しかし、同じ年長組のバーツとスコットは、(認識の差はあれど)カチュアの人格をそれなりに把握して判断を下します。 こうした年長組におけるカチュアに対する認識の差が彼女の人生に微妙な影を投げかけているのは、これまで他のコーナーでも紹介した通りです。スコットがロディとバーツに初めてカチュアの身の振り方を相談した際(40話)、ロディは自分が何も考えを持っていないことに今さらながら気づきます。その後もロディは気安く考えていたのですが、どうもそんなに簡単でもなさそうだと気づきかけた頃、彼は大きな転換点を迎えます。 ※これ以降の記述は、先に公開している「リンゴの思い、帽子の思い、そして…」と重複する部分が多々あります。ここでは視点の違いによる私自身の印象の違いを明らかにするために、これ以降の記述も掲載いたします。あしからずご了承ください。 |
ミューラァというククトニアンは、ロディにとって好敵手であったと共に、カチュアのことを考えさせる触媒のような役目も果たしています。カチュアの身の振り方が以外と難しいとロディが気づくのも、サライダからミューラァの出自を聞いたのが契機になっています。そのミューラァがよりによってカチュアを人質にして脱走を図っているという知らせに、ロディは戦慄します(41話)。 ロディの中には、カチュアのことを本当に考えるきっかけがミューラァとの出会いだったという認識が無意識のうちにあったのだと思います。そのミューラァがカチュアを危険にさらすことを、ロディの心が許すはずがありません。そんな衝動がロディをヒーローに仕立てます。彼はミューラァが運転するトレーラーに果敢に跳び移り、なんとかカチュアを救い出そうと懸命に立ち回ります。 しかし、運命はロディに味方せず、彼はミューラァの手で車から振り落とされてしまいました。その後を追ってカチュアも車を飛び降ります(やはり強い女の子ですね)。やがて車を下りて近づいてくるミューラァを前に、ロディはカチュアを懸命にかばおうとします。 今までカチュアに助けてもらうばかりだったロディは、この場面で初めて彼女を助ける側に回ります。これまで触れてきたようにロディがそれを負い目に思っていたとは考えにくいのですが、「ここでオレがカチュアを守らないと!」と必死だったことは間違いありません。 |
ここで演じられた「男の闘い」の中では、ロディはミューラァと伍するための男であるだけでなく、カチュアという女性の庇護者としての男でもありました。いずれもロディにとっては分不相応な役目であり、これまで他のコーナーでも幾度となく述べてきたように、この作品の本質から見ると極めて不自然な描写です。しかし、ことカチュアに関しては、ロディは自分はこうでないとだめだという思いを持っていたのも確かです。そんな背伸びをした姿もまたロディの一面であり、この場面はそれがもっとも劇的な形で表現されたと解釈するのが正しいのかもしれません。ミューラァが立ち去った後脱力してしまうロディの姿は、彼がこの数分間どれだけ背伸びしていたかを劇的に描いています。 このシークエンスでロディは確かにカチュアを救出したのですが、一方でカチュアに救われた部分も多分にあることに、彼はどこまで気づいていたでしょうか。対決が頂点に達したとき、カチュアが(ミューラァではなく)ロディの言動を制止することでロディを助けたという状況に、私は暗示的なものを感じます。実際、もしカチュアがミューラァに対して「ロディを助けて!」などと言ったら、それでもミューラァはロディを手にかけるのをやめたでしょうか? カチュアはロディの言葉が、彼が気づかない間にミューラァの心を傷つけているかもしれないということに敏感に気づいたのかもしれません。そしてそれは、ロディには気づくべくもないものなのです。 |