スコットの成長と仲間たち(その2)

3話で、スコットは不安げな様子をクレアに見とがめられます。その直後、マキとケンツのいさかいを止めようとしたスコットは、当事者たちから思わぬ反発を受けて戸惑います。まだ子供たちの間には仲間という意識は全くなく、互いを理解しようという段階には至っていません。そんな中、年長者としての義務感から場をまとめようとしたスコットの努力は、彼の力不足を印象付ける結果に終わります。
さらにスコットはケンツにくってかかられますが、ここでは年長者らしくそれをかわし、自分の責任を果たそうとします。まさにその瞬間、戦闘体制に入る警報が鳴り、スコット(と子供たち)は恐怖の表情を見せます。こうした描写から、スコットのちょっと頼りないが基本的にはまじめな男子という、基本的なキャラクター像が決定的なものとなります。
3-4話にかけて、子供たちは、まがりなりにも大人たちの庇護と犠牲のもとで戦闘を生き延びます。たまたま最年長者であるという偶然から、クレークがいなくなった5話以降、ケイトをサポートする形で、スコットは子供たちのまとめ役を任されるという不運(?)をしょいこむことになります。スコットがこの役割を不安に感じていたことは、彼の台詞からも明らかでしょう。また、実際、彼は最初からこの役割を決して上手くこなしてはいなかったことも、疑いのないところです。
もともと他人との付き合いがあまり上手とはいえないスコットにとって、クレアを除いては全く見知らぬ子供たちといっしょに過ごすことすら、かなり骨の折れる作業です。ましてや、彼らを率いることなんてできそうにない。スコットの思いはそこに集約されたことでしょう。その思いの根底に3話での「失敗」の経験があったことは、間違いないでしょう(この時点では、なぜ自分が失敗したのかという部分を理解できていない点が、スコットらしいところです。後に彼は無意識のうちにこの答えを見出すことになります)。


そんなスコットの思いは、そのまま彼の行動にも現れたはずです。こういうメンタルな部分は、当事者間では敏感に察しがつくもので、他の子供たちはそんなスコットを必ずしもまとめ役として信頼していなかったようです。ケンツの言動にそれは顕著に現れますが、ロディ・バーツ・マキといったあたりも、「大丈夫かな」という目でスコットを見ていたのは、いくつかの描写から推測できます。
こんな状況ではスコットがまとめ役を続けることなんかとてもできないのですが、物語は彼にささやかな助け舟を出しています。
スコットがボーイズクラブの班長役だったという設定は、本来まとめ役を務められないはずのスコットがまがりなりにもその役に就くことに、ある程度の現実性をもたらしています。また、彼のよき理解者としてのクレアの存在も重要です。彼女の励まし(とスコットのギャグセンスへの理解…笑)がなければ、スコットはきっと役割を投げ出していたはずです。ベルウィック星でのクレアの振舞いに、物語後半よりもより強く彼女の母性を感じ取っていた方も多いのではないでしょうか。
こうした舞台設定に助けられてはいても、スコットにとって見知らぬ子供たちのまとめ役はまだ荷が重すぎました。今までの平和な生活から一変した環境とまとめ役という重荷にスコットが必死に耐えるなか、ひとつの転機が訪れます。

クレークが行方不明になり、ベルウィック星指令部からの連絡もこない中、子供たちは否応なく自分たちの力だけで自らの安全を守る必要に迫られます(7話)。活発な男子はさっそく武器を探し始めます。ところがスコットは軍隊の助けがあるはずだから武器なんか必要ないと言うばかりで、子供たちの信頼を次第に失います。
その頃ルチーナが廃墟の街で迷子になってしまい、折り悪しくそこにARVが襲来する事態を迎えます。子供たちはベルウィック星に降り立って以来初めての危機に直面します。なんとか敵を退けないといけない、そして何よりルチーナを助けないといけない。子供たちは行動を求められました。
ケンツの言うとおり、みんなで何か事を起こすときには指揮官役が必要です。本来なら唯一の成人であるケイトが引き受けるべきなのですが、彼女は自分はその役ではないと言って即座に辞退します。ここで、バーツは最年長という理由でスコットを指揮官に仕立てます。驚くスコットですが、次の言葉をいう前にロディが「君が指揮官だ」と応じます。
スコットが指揮官と聞いて、ケンツはあからさまに反発しますが、バーツはここでスコットを助ける側に回ります。こんな状況下では誰か事態をまとめる人物が必要なこと、そしてそれに適した人物を選ぶ時間がないことを、バーツはよく理解していました…極端な話、バーツにとって指揮官は誰でもよかったのです。