航海日誌を手にして…
---あとがきにかえて---

「銀河漂流バイファム」という物語は、こうして幕を閉じました。13人の子供たちは、地球へ、あるいはククト星への旅路をたどり、やがて再びそれぞれの生活を歩み始めることになります。
そう遠くない将来のいつの日か、この戦争は終わりを迎え、そして子供たちが再び顔を合わす機会があるでしょう(その物語の一部はOVA「ケイトの記憶・涙の奪回作戦」で描かれることになりますが、それはまた、別のお話です)。子供たちは再会を喜び、友情を確かめあい、そして苦しくも思い出に満ちた、あの旅路を振り返ることでしょう。しかし、それも束の間、子供たちはまたいつもの生活に戻ってゆくはずです。あの日々を思い出しながら。

そして時は流れ、もうすっかり大人になり、おそらくは幸せな家庭を持った「子供たち」は、ある日、あの頃の思い出が、もうすっかり色褪せた物になったことに気づくでしょう。
ケンツはぼろぼろの鞄から古ぼけたハーモニカを見つけて、もはや音が出ないことに気づくかもしれません。同じ頃、ジミーは錆びた空薬莢を磨いても、もう昔のようには輝かないことを悟るでしょう。シャロンはケイトさんのバンダナがすっかり虫に食われているのを見つけ、(今ならそれが似合う年齢なのに)もう頭に巻けないと悔しがるはずです。やはり虫に食われたペンギン印のノートを見て、ペンチは残念がるでしょう。自分の息子に紙飛行機の折り方を教えるロディは、カチュアからもらった紙飛行機が、もうどこにもないことに気づくかもしれません。そしてスコットは、ようやく探し出した航海日誌を記録していたテープを手にして、今やそれを再生できる機械がないと慌てふためくことでしょう。
そんな瞬間、彼らはあの日々のことをありありと思い浮かべるはずです。と同時に、あのときの「こころ」をもはや実感できなくなった自分の姿と向き合うことになります。そのときが自分にとってどんなにすばらしいものであったとしても、その時のよろこびや悲しみは、思い出すことはできても、感じることは二度とできないのです。
その一方で、あの旅路の中で彼らが感じ、そして得たものは、この世でもっとも大切な宝物の一つであると、彼らは気づくことでしょう。例え色褪せ、二度と触れることができないものであっても、それを手にしていたときの、あの心のときめきは、決して忘れ得ないものだからです。

私にとって、バイファムという作品はまさしくそのようなものであったと思います。今、再びLDを見直し、当時の雑誌や特集本を読み返しても、私が初めてこの作品に触れたときのあの感動をもう一度実感することは、もはやできません。それはただ単に私が年を取ったからという問題だけではなく、感動とは「今、この瞬間にある」からこそ真に味わえるものだからだと思うのです。
でも、あの時の感動が本物だったということは、今でもはっきりと思い出すことができます。そして私自身がそう思い出せることが大切じゃないか、そんな風にも思えるのです。自分が心の底から大切な物に出会えたなんて事は、一生のうちにそう何度もあることではないのですから。

それが例えアニメーションという実体のない存在であったとしても、バイファムという作品は、私のもっとも大切な宝物の一つです。この作品に触れることができた自分の幸運に感謝し、またそのよさを知ることができた私自身を素直に喜んでいます。
そんな思いをこのフロアでは大切にしてきたつもりです。もちろん、「人の造りし物」に完璧などはありません。私がそう感じた部分も率直に述べることで、この作品を私がどう捉えてきたのかをより明確にできたと思っています。
アニメーションの紹介でありながらイラスト一つなく、だらだらと文章が続くばかりで、読みづらかった方も多いと思います。筆者個人の思い入れに辟易した方もおられることでしょう。それでも、ここまで読み進めていただいたあなたに、心から感謝申し上げます。もし、私と同じように「バイファムは宝物だ!」と感じている方がおられるなら、あなたもぜひそれを紹介してください。私とは違う輝きを持つ宝物を、ぜひ拝見したいと思っております。
それから、この作品を作り上げた全てのスタッフの皆さん、ありがとうございました。皆さんのおかげで私はこの世の宝物を一つ手に入れることができたのです。

そして、いつも輝いていた13人の子供たちに…
スクンサ、ありがとう。
君たちは本当にステキでした。

(1998.8.22 final)



バイファムトップへ 各話タイトル一覧へ 第46話へ 当フロア参考資料