脚本 | 伊東恒久 | 絵コンテ | 藤原良二 |
演出 | 関田修 | 作画監督 | 二宮常雄 |
スコット | ロディ | バーツ | フレッド | ケンツ |
ジミー | マルロ | クレア | マキ | カチュア |
シャロン | ペンチ | ルチーナ | ローデン | ボギー |
ジェダ | ミューラァ |
アデル…小野健一 | 技術士官…田口 昂 |
艦長…喜多川拓郎 |
ジェイナスはジェダたちの手に渡ったタウト星に到着し、子供たちはタウト星の探検を始めた。マルロの言葉がきっかけで、子供たちは両親たちが拘禁されていた部屋に向かう。殺風景な部屋の壁には、そこに捕らえられていた人々ののメッセージが書き込まれていた。みんなで探すうちに、ルチーナのママのメッセージが見つかった。バーツがそれを読むと、ルチーナは泣き出すのだった。 年長者たちはジェダに会いに行った。ジェダは子供たちに、彼らの両親はククト星が居住可能な状態に戻ったのか確認するために、ククト星に連行されたことを告げた。また、謎の石版は本来は荒廃した土地を蘇らせる機能を備えていたこと、そして地球との戦争が始まったときに、コンピューターを狂わせて戦闘不能な状態にする機能を発揮したことも教えてくれた。地球のコンピューターはシステムが違うためか、影響を受けなかったらしい。話の途中、地球軍接近の報告を受けたジェダたちは、接触を避けるためタウト星から脱出していった。ロディはジェイナスに戻る途中、不審な人影を見た。地球語を話すその男は、すきを突いてロディの視界から消えた。 ローデン大佐率いる艦隊が到着した。タウト星をククト後略の前線基地にしようと考えた大佐は、子供たちにジェイナスから退艦して後方へ避難するように命令した。大佐の命令に反発した子供たちは、単独でのククト行きを決意する。そのとき、タウト星を奪還すべくククト軍の大部隊が接近してきた。 |
冒頭、ロディとカチュアの話を聞いて、子供たちは異星人=ククトニアンが、それまでの「怖い敵」だけではないことを知ります。しばらくの間、こうした彼らのククトニアンに対する感情の変化が、物語の流れを作ります。初めて触れるククトニアンの文化(タウト星内部のことです)を前に、新鮮な驚きと冷静な視点とが同居しながら、子供たちは探検を進めます。そして、おそらく作品全体を通じてただ一度マルロが子供たちを引っ張ることになりました。 壁のメッセージのシーンは感動的でした。最初みんなが部屋の中を探し始めるとき、一人取り残されてしまうカチュアの表情が、とても悲しいのです。薄明かりの中、懸命にメッセージを探す子供たちの瞳が熱い。普段は冷静なマキまでもがうっすらと涙を浮かべる様子は、見ていてとても辛かったです。ゆっくりとルチーナにメッセージを読み聞かせてあげるときのバーツは最高でした。そして壁に駆け寄るルチーナを見て、拳を握りしめるマルロが、とてもいじらしい。 そのバーツが軍人に対して抱いた不信感は、悲しいまでに的中してしまいます。いつもは威勢のいいケンツも「軍人なんてそんなもの」というシャロンの台詞には反論できません。「大人なんて」と憤るバーツを見て、「大人、か」とため息をつくロディの姿は、今やその年齢になった私からみると悲しい思いにさせられます。ローデンだって辛いことには変わりないのですが、彼は軍人、命令を遂行する義務があります。悪役になりきろうとする彼の表情が、わずかに救いを持たせてくれます。その理不尽な命令に怒る子供たちですが、それでもジェイナスを発進させようとする辺りは、さすがですね。どさくさに紛れて手に入れたスリング・パニアーは、今後の戦闘で大活躍します。 子供たちとジェダとの会見のシーンは、要点が上手にまとめられた好シーンだったと思います。実験用として地球人がククト星に連行されたこと(ジェダが地球人のことを「アニマル」と口を滑らせてしまうところが鋭い)、そして遺跡=石板の作用のこと。いずれも、子供たちの今後を左右することになります。 なお、この回登場したミューラァは既に地球語を話していたのですが、ロディはその意味をまだ知りません。二人の運命的な出合いは、実に印象的な名シーンでした(音楽も秀逸)。また、初めて彼の姿が画面に登場したときに流れるBGMは、これから彼のライトモチーフとして用いられることになります。 わずか20分あまりの間にこれだけの情報を詰め込み、しかもきちんとした1話の物語として成立させたスタッフの力量には、最大限の賛辞を贈ります。 |