ホーム > アニメ > バイファム > 2012年のプラモデル

2012年に見直してみる、バイファムのモデル(2)

係のお兄さんに少しお話を伺ったのですが、雑誌でこの2作品を取り上げたところ、すさまじい反響があって、連載が何回も続くことになったとか。元の作品を全く知らない若い世代の読者からの支持が強かったんです(係の方も作品の題名すら知らなかったらしい)…というお話を、私はとても嬉しく聞いていました。「今のメカとは、迫力が違うんですよね。そこがむしろ新鮮なんです」
確かに、フォルム優先の最近のロボットとはずいぶん雰囲気が違います。でも、ロボットが本来持つべき重量感というか、雰囲気というか、ありがちな言葉を使うと存在感は、バイファムは決して劣っていないと思います(ついでに言うと、ダグラムの暑苦しいリアリティは、別格ですね。今回改めて実感しました)。デザイン上のお飾りではなく、その機能が求められているからそこにある、というディティール類も、今でも全く色あせていません。それらが機能美的な観点でコンパクトにまとまっているのが、「バイファム」のメカの魅力でしょう。
それがプラモデルという世界でこうして表現されて、また新しいファンを増やしているのであれば、「バイファム」という作品と、そこに登場するメカは、なかなかどうして、今でもしっかり息づいているんだなぁ。これは、作品のファンとしては、やっぱりとっても嬉しいことなんです。この機会に「バイファム」に触れた若い皆さんが、このサイトを見つけるなんて可能性は限りなくゼロに近いのですが、それでももし何かの偶然でここにたどりついたなら、昔、こんなにすごいアニメがあったんだよ、ということが少しでも伝わればいいな、と思わずにはいられませんでした。

余談ながら、私が会場に入ったちょうどその瞬間から、会場のBGMが「バイファム」総集編CDの音楽に切り替わったのですが、これが会場の雰囲気と見事にマッチしていて、すばらしい。件のお兄さんは「実は、このBGM大好きなんです。他の作品だったらだんだん聞き飽きてくるんですけど、この音楽は会場で一日流れていてもちっとも苦にならないのがすごいなぁって…」と言っていたのが、とても印象的でした。

ガッシュ ドギルム
独特の斧が印象的なガッシュ これは嬉しいドギルムのモデル
6話から 黄色いバイファム
6話の名シーンを再現したジオラマ。よく見ると、ジャーゴの下でロディが腰を抜かしているのが分かります。 会場入口にあった黄色いバイファム。後ろ姿は、懐かしのダグラム。


戦闘日誌目次へ