「?」を見つける

毎日の暮らしの中では、仕事中・あるいはプライベートな時間にかかわらず、それこそいくつもの「わからん!」が、無意識のうちに登場します。それを「?」に変化させること、これが一番大切な作業であり、また、難しいことでもあります。もっとも、わからんからといって何でもかんでも追いかけ始めると、それこそとりとめがなくなってしまう(それが楽しい場合もしばしばですが)。かといって、一点集中主義に走るのも、ちょっと味気ない。
そこで、筆者はこんなことを心がけています。

●興味の対象をはっきりさせよう!
私自身が何についての情報を求めているのか、それを常に把握することで、どんな「?」とつきあってゆくのかを明確にすることにしました。元々どんなことにでも首を突っ込みたがる性分だったので、まずは、それらの中から「これだけは外せない!」という分野をいくつか決めてみました(現在の対象分野については、別のページに記載しています)。相当絞り込んでみても、けっこう雑多な分野にまたがっているのは、いかにも私らしいところです。
それ以外の分野に興味がないといえば、それは嘘になります。いや、そういうところにも本当はどんどん行ってみたい。でも、人に与えられた時間には限りがあるので、まずは自分の基本となるべき場所を押さえておくことから始めようとしました。

●アウトサイダーで行こう!
私自身の興味とは違う世界での今時の流行に関することは、言葉として覚えておく程度にして、それ以上は極力何も考えないことにしました。知らなくても、誰かに聞けばたいてい分かるんですから。もちろん、興味の対象に関わる流行については、別扱いになります。
結果として世間一般の流行からは取り残されることになるのですが、それはそれでいいじゃないか。という割り切りをしたことが、私の「?」とのつきあい方を決定的なものにしました。

●定点観測をしよう!
いまや、巷にはありとあらゆる情報が文字どおり氾濫しています。そうした中を泳ぎ切って目指す事項を探し当てることは、普通の人間にはできない芸当です。そこで、私が興味を持つ分野について、いくつかのポイントを定めて、そこを定期的に訪れることによって「?」のきっかけを探すことにしました。
と同時に、こうしたポイントを観測することで、「?」の解決の糸口を探す情報も、同時に得ることができます。むしろ、こちらの方が重要かもしれません。
定点観測といっても、別にそんなにたいそうなことじゃありません。たとえば、鉄道旅行が好きだから、「JTBの時刻表」は毎月お知らせのページぐらいは読んでおこう(毎月買うのはマニアさんのお仕事です)。プレイガイドにも毎月行って、めぼしいパンフレットをもらってこよう(ついでにパンフのレイアウトを眺めてみよう)。新聞の書評欄は毎週読もう。そんな程度のことです。週に1回か2回程度、ほんの10分か15分間情報と真剣に向き合ってみることが、私にとって重要な、それでいてごくありふれた行いになりました。
私自身は学究生活を送っているわけではないので、なにも四六時中「?」がないかと探す必要はありません。いつもの生活の中でふと感じた疑問、そういう事柄こそ面白いのですから。




ホームページへ戻る 雑貨屋さんトップへ 「?」トップへ 前のページへ