鹿児島からバスに揺られて1時間あまり。ここ、知覧は特攻隊の出撃基地があった町として知られています。もう一つ、知覧には「薩摩の小京都」という顔があり、見事な枯山水の庭園を持つ武家屋敷がいくつも保存されています。 ゴールデンウィーク前の落ち着いた季節。時たますれ違う団体客さえやり過ごせば、穏やかな中にもどこか南国の雰囲気が漂うこの通りを歩くのは、私一人。何だか少し得した気分で、私は次々と屋敷の門をくぐって、すてきな庭園を眺めていました。 |
(知覧の庭園の一つ--ぜひ実物をご覧あれ) |
とある屋敷の庭に着くと、そこの大きな庭石に小学校高学年ぐらいの男の子が登って、松の枝をしげしげと眺めています。注意をしようとした矢先、なにやら聞き慣れない声がしました。えっ、と思って振り返ると、大きなカメラを持った青い目の男性が、なにやら早口で話しています。すると、男の子--今気がついたのですが、彼の瞳も青色でした--は、おそらく「はーい」とでも言いながら、庭石から飛び降りました。地面の白砂がちょっと乱れましたが、そんなことを気にする様子もなく、男の子はパパのもとへ駆け寄り、その両親と子供の3人連れは、門をくぐっていきました。まぁ、仕方ないか。と思いながら、私はちょっと苦笑いして、庭を眺めました。 ところが、その後新しく屋敷の門をくぐると、必ずといっていいほどその家族と出会います。両親は日本文化の一端に感嘆しているようですが、男の子にはちょっと退屈なようです。そんな様子をそれとなく見ながら、私は自分の時間に没頭していました。 やがて私は小さな土産屋を見つけ、何かお茶でも飲もうかと、そこに入りました(知覧のお茶はとても美味しいのです)。すると、そこには困ったような顔をしたおばあさんと、さっきの家族連れがいるではありませんか。 私の顔を見るなり、薩摩弁混じりの標準語でおばあさんは話し始めました。どうやら、この家族連れがお土産を買いに来たらしいのですが、言葉が全く通じないため、おばあさんは途方にくれていたようなのです。「私の代わりに話を聞いてやってください(薩摩弁の真似はできないので標準語に置き換えました)」とおばあさんに言われ、私はため息をつきました。周りを見渡しても私達の他には誰もいません。仕方なく、私は錆びた頭を動かそうと必死になりました。 |
「ゆー わんと とぅ ばい でぃす わん、オーケー?」 「Oh,yes. How much むにゃむにゃ?」…要するにいくらかということでしょう。 「おばあさん、このお菓子(お茶をまぶした素朴な飴だったと思います)いくらですか?」 「200円よ」 「でぃす ぷらいす いず つー はんどれっど ぃえん。」 「200Yen. OK. 」 父親は財布から小銭を探して、私のもとへ差し出しました。確かに100円玉が2枚あります。 私はおばあさんにお金を渡しました。おばあさんはお菓子を手早く包んで、横で見守っていた男の子に手渡すと「ありがとうございました。さんきゅー」と言いました。小さな買い物がようやく無事に終わって、みんなにっこり微笑みました。 と、男の子が父親になにやら聞いています。父親は財布から100円玉を取り出すと、しきりに「ィヤッキ」と繰り返しています。けげんそうに見つめる私とおばあさんに気づいたのか、彼は 「In our country, むにゃむにゃむにゃ ィヤッキ」 と話してくれます。でも、肝心なところがさっぱり分かりません。わからないといった顔つきの私に、男の子が100円玉を2枚手にして 「Two ィヤッキ Yen. 」と繰り返しました。ああ、なるほど。 「おばあさん、どうもィヤッキって、100という意味みたいですね」 「おお、そうじゃそうじゃ。それでさっきヤッキヤッキと言ってたんだね」 謎が解けたのか、おばあさんもようやく安心した顔になっていました。 その家族連れは、お菓子を手に楽しそうに店を後にしました。 |
しばらくして、次の場所に行くためバス停に行くと、さっきの家族連れが既に待っていました。 「Hello!」 外国人は本当に気軽にコミュニケーションを取ってきます。私はどぎまぎしながら握手を交わしました。それにしても「ィヤッキ」ってどこの言葉だろう。不思議に思った私は、思い切って尋ねてみることにしました。 「ふぇあー あー ゆー ふろむ?」 「We are from Sweden. Today, we むにゃむにゃ (どうやら飛行機で鹿児島空港に着いたらしい). Do you know about Sweden?」 これはまた、遠くから来られたものです。スウェーデンから見ると、ここはとんでもなく暖かいところでしょうね。ところで、スウェーデンって、どんなところだっけ。えーと… 「あー ゆー ふろむ ストックホルム?」 「Oh, Stockholm. You are very むにゃむにゃ. We live むにゃむにゃ, north of むにゃむにゃ Stockholm.」 さっぱりわかりません。が、とりあえずストックホルムという地名はお気に召したようです。 …えっ、「むにゃむにゃむにゃ Swedish person?」だって? なんじゃそりゃ。わたしは勘で勝負することにしました。 「あい のぅ りんどべるい。」 「Lindberg(どうもスウェーデン語では、このスペルでリンドベルイと読むらしい)?」 「いぇす。わーるど もすと ふぇいます とろんぼーん ぷれいやー。」と言いながら、私は楽器を演奏する真似をしました。 すると、ようやく私が誰のことを言っているのか分かったらしい夫人は、 「Oh,Lindberg! I'm surprised you know very well Sweden.」とか何とか言ったあと、ご主人に懸命に説明を始めました。しばらくたって、ご主人も理解できたようです。彼は唐突に私に握手を求め、 「I'm very glad to むにゃむにゃ、so when you'll visit to Swedenn, we むにゃむにゃ」としきりに言ってくれます。何を言いたいのかさっぱり分からない。ま、でもいいや。お互い何も伝わっていない間にそれなりに会話になって、楽しかったんだから。私は、手を握り返して 「さんきゅー、さんきゅーべりーまっち」と、繰り返していました。 そのうち、かなり混雑したバスがやって来て、私たちはそれに乗り込みました。ほんの10分も走れば、私の目指す停留所です。件の家族は今夜は指宿に泊まるとのことで、私たちはここでお別れです。バスが停留所に着き、私はお金を払ってバスを降りました。その時、後ろを振り返って 「はぶ あ ないす とりっぷ!」 と挨拶しました。すると、さっきまではにかんでいた少年が私に向かって 「Thank you. Good-bye!!」と言って手を振ってくれました。 バスに乗っていた乗客みんなが、一瞬どきっとし、そして次の瞬間微笑んでくれました。 私も何とか微笑みを浮かべ、そしてバスの扉は閉まったのでした。 |
ホームページへ戻る | 雑貨屋さんトップへ | コーナートップへ | 前のページへ |