さて、この番組ですが、曲目を良く眺めていくと、少々興味深いことに気づきます。 それは、元旦に放送された特別番組と重なる曲が実に多いということです。 それがどれぐらい多いかと言うと(熱中スタジアムでの放送順):
これはひょっとすると、少しでも著作権料を抑えたいという大人の事情が働いた結果かもしれません。他にも名曲がキラ星のように並ぶ「みんなのうた」で、あえて元旦の特番と熱中スタジアムで曲が重なる必然性はないからです。 でも、もっと素直に考えると、元旦の特番が、私達ファンが思う名曲をきれいにカバーしていた、と見ることも可能でしょう。私は、どちらかと言えばこちらの方が真相に近いのではないか、と考えています。 |
ここで注目したいのが、番組の送り手からの視点で曲を紹介した元旦の特番と、ファンの視点で曲の魅力を表現しようと試みた熱中スタジアムとでは、同じ曲であっても必ずしも同じような印象・評価にはなっていないということです。 それがもっとも端的に現れたのが、2000年代を代表する名曲「月のワルツ」でしょう。元旦の特番では、まさに「2000年代を代表する作品」として取り上げられたのですが、熱中スタジアムでは、そこから大きく踏み込んで、この作品の何が「みんなのうた」を代表する作品にさせたのかについて、様々な意見が登場します。 とりわけ興味深いのが、ゲストの二人が共にこの作品に一種の拒否反応を示した点でしょう。これは番組の制作サイドには予想外の展開だったのではないでしょうか。ところがさらに、参加者からそのゲストの思いと「みんなのうた」の変遷とを絡めた新しい視点が提供されることで、この曲が「みんなのうた」に占める位置が浮かび上がってきます。 こうした展開は「熱中スタジアム」という番組だからこそ可能なものであり、私達は元旦の特番とは全く異なる視点から、「月のワルツ」の魅力、さらには「みんなのうた」という番組そのものへの理解を深めることが可能になりました。 また、番組きってのシュール系作品の一つ「空にはお月さま」が、「熱中スタジアム」では全曲流れたことも、重要でしょう。司会者が「これだけ「ム」が並ぶ歌詞を見るのは初めて」と口火を切ったことから、この不思議な作品へのさまざまなアプローチが繰り広げられます。その白眉と言えるのが、作詞者の別役実さんを取り上げて、彼のもう一つの代表作である「雨が空から降れば」との関連性を指摘した、参加者の発言でしょう。こういう見方はずっと「みんなのうた」に親しんできた人ならではのものであり、今回の番組でももっとも意義深いシーンの一つだと思います。 さて、上に掲げた曲目には、☆印をつけた曲が2曲あります。この曲…「テトペッテンソン」と「以心伝心しよう」は、元旦の特番、そして熱中スタジアムの両方で、曲がりなりにも全曲放送された作品です。 少々うがった見方をすれば、これまでのところNHK「みんなのうた特番ランキング(笑)」では、この2曲が「みんなのうた」を代表するにふさわしい作品、ということになるのでしょうか。ここで「以心伝心しよう」は、曲の途中から参加者(すみません、筆者です)やゲストのコメントが重なるので、曲の扱いという点では、僅差で「テトペッテンソン」の勝利(?)という見方も可能でしょう。 いやまぁ、もちろん、そんなことは些細なことです。ただ、私のベストオブベストである「以心伝心しよう」が、この特別な一年で少しだけ特別な扱いを受けているということは、素直に嬉しく思うのです。 |