ホーム > みんなのうた > 解体新書 > みんなのうた50年 > みんなのうたフェスティバル

みんなのうたフェスティバル について(4)

なんとも個性的なメンバー…大貫妙子、BEGIN、平原綾香、郷ひろみ、アンジェラ・アキ、岡本知高(オープニングの登場順)…で繰り広げられたライブ演奏は、いろんな意味で楽しめました。
最初に「小さい秋みつけた」を郷ひろみが歌った時は、一体どうなることやらとハラハラしたのは事実です。だけど、岡本知高の「赤鬼と青鬼のタンゴ」でそうした不安は杞憂だったことが明らかになり、後はすんなり演奏を味わうことができた、というのが個人的な感想です。
今回は、番組の名曲をオリジナルとは異なる歌手が歌うというのが大きなトピックでした。番組CDでは日常茶飯事ですが、やはりTV番組として放送されるとなると、見る側も気合いが入ってしまいます。何度も繰り返しになりますが、果たしてどんな出来になるのか、期待と不安で興味津々でした。

放送が終わり、ライブを振り返ってみると、予想以上に自然な演奏だったように感じます。特に平原綾香の「さとうきび畑」とBEGINの「想い出のグリーングラス」は、予想を遥かに上回る好演で、曲の魅力が十分に表現されていたと思います。全体を通じて極端なミスマッチはなく、このアーティストに見合う作品はこれ、といった感じに上手に曲を割り振っていたように思います。
また、歌手本人の「みんなのうた」持ち歌のライブは、意外とTVで見る機会がなく--「みんなのうた」という番組の特性上、これは当然なのですが--今回まとまった形で堪能することができたのは、貴重な機会でした。さすがに皆さんすばらしいパフォーマンス、しかも曲自体が粒ぞろいでしたから、一つの音楽ショウとしても十分鑑賞に値する物でした。特に、BEGINの「おつかれさん」は、今回の特番では数少ない生バンド演奏ということもあって、曲が一貫して持つあたたかな視線が巧みに織り込まれた名演でした。

番組全体を通じて目立ったのが、世界のソプラニスタ・岡本知高の快演(怪演?)でしょう。さすがにプロの声楽家なだけあって、歌唱力はすばらしいの一言なのですが、ちゃんとステージ映えを意識したパフォーマンスもしっかりこなして、番組を大いに盛り上げてくれました。まさか「空へ」から「シアワセのヨッチョレヨ!」にメドレーがつながるとは予想していなかったのですが、この全く楽想の違う2曲がきれいにつながったのは、岡本の活躍あってこそのものでしょう。
その活躍を支えたのが、冒頭で触れたバーチャルスタジオという舞台装置でした。岡本が「空へ」の雲に乗って「ヨッチョレヨ!」の世界に駆け上っていくという演出に、私は笑い転げました。しかも、あの福の神さまのキャラをバックに歌う岡本の表情がまさに福の神で、またまた大爆笑。いやはや、この場面は本当に楽しめました。

音楽と映像という2つの側面を持つ「みんなのうた」の魅力を伝えるために、バーチャルスタジオという仕掛けを用意したのは、結果として成功だったと私は思います。歌手のバックとして、あるいは歌手のパフォーマンスと共演して、作品の映像が様々な形で彩りを添えてくれたのは、いかにも「みんなのうた」らしくて嬉しかったです。
この仕掛けを最大限活用したもう一つのステージが「メトロポリタン美術館」でした。最初から大貫妙子さんもノリノリの演出で楽しかったのですが、いよいよ最後の「♪大好きな絵の中に閉じ込められた」という場面になって、大きなサプライズがありました。おお、この試みはすごい!
賛否両論あると思いますが、私はここで見せたチャレンジを高く評価しています。歌手が自分の作品の世界に入り込む姿が映像化されるなんてことは、滅多にあるわけではありません(最近のPVはちょっと趣が違うでしょう)。世界的に著名な映像に、あえて手を加えてまでそれを実現してみせた制作スタッフの勇気と実力を、私は買いたいと思います。



ホームへ
フロアトップ
戻る
戻る
進む
ホームページへ
みんなのうたトップへ
解体新書トップへ
前のページへ
次のページへ