2.作品の生い立ち 先に述べたように、98年10/11月テキスト分から、おそらくそうした声に応える形で、テキスト内に演奏者紹介と担当プロデューサーの声が収められるようになりました。つまり、番組スタッフがその曲を選んだ経緯が、多少なりとも明らかにされるようになりました。これらとそれ以前に知られていた情報も総合すると、みんなのうたに登場する曲の大半は、番組スタッフが演奏者に曲の制作を委嘱する形で作られたもののようです。 そうした「全く異なる形」で登場した作品には、どのような物があるのでしょう。これらはいくつかのパターンに分類することができます。 このように、「全く異なる形」といっても、どの大部分はNHKという放送曲に何らかの関わりがあることが分かります。それゆえ、「その他」に分類される曲は、実に貴重な作品であることが分かります。 現在、番組の1サイクル毎に登場する新曲が少なくなっていることや、NHKのミーハー性(というか先物食い路線)が強調されていることもあって、こうした形でこの番組に登場する作品はほとんど見られなくなっています。しかし、これらの作品が、この番組にある種異なった空気を持ち込んでいたことも、紛れもない事実です。いつの日か、再びこうした形で作品が登場することを、楽しみにしたいと思います。 |