脚本 | 雪室俊一 | 絵コンテ | 高村彰 |
演出 | 高村彰 | 作画監督 | 高村紀男 |
あずき | 勇之助 | ヨーコ | ケン | まこと | だいず |
☆ | ◇ | NA | ◇ | ◇ | ◇ |
ジダマ | かおる | トモちゃん | 多胡先生 | あずき母 | あずき父 |
◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◎ | ◇ |
キャラ | 声優 | キャラ | 声優 |
☆剛造 | 小形満 | あずきの祖母 | 中澤やよい |
トモの祖父 | 伊藤栄次 | ||
アイキャッチ | ジダマ | 髪飾り | 橙色 |
学校行事 | 授業参観 | 教室の習字 | 親愛 |
給食主菜 | なし | 満塁軒 | なし |
交換日記 | あずき(剛造が読む) | ユイ | 登場せず |
次回予告 | トモちゃん、がんばって! |
千住に住む剛造おじいちゃんが野山家にやって来た。おじいちゃんはあずきの部屋で交換日記を見つけ、小学生で恋愛なんて早すぎると怒り出したが、その場はあずきの母が勇之助とは友達の女の子のあだ名だと言ってごまかした。ところが、数日後おじいちゃんと勇之助が出会ってしまい、母の嘘に気づいたおじいちゃんはカンカン。敬老の日の授業参観で先生に意見すると息巻いた。ジダマがおばあちゃんを使っておじいちゃんを参観に来させない作戦を練るが、失敗。いよいよ参観日、なぜかおじいちゃんはあずきの教室に姿を見せない。あずきが家に帰るとおじいちゃんは千住に帰っていた。あずきの交換日記におじいちゃんのお詫びの手紙が挟まっていた。「あずき殿」の一文に喜ぶあずき。 |
千住という地名は、東京住まいでない私でも、なんとなく下町情緒を感じさせるものがあります。そこからやって来た剛造おじいちゃん(ちなみに父方です)は、江戸っ子の頑固爺さんという表現がぴったりな方です。カンカン帽に扇子といういでたちも粋ですね。それにとどめを刺すのが元刑事という肩書きで、これだけ揃えばさもありなん、と私たちが想像する姿通りのおじいちゃんが、今回のゲストキャラクターです。これ以上何を説明せいって言うねん。 どちらかと言えばほんわかした雰囲気の野山家にとって、おじいちゃんの存在は明らかに異質のものです。おじいちゃんの雰囲気も相まって、何だか野山家には張り詰めた空気が漂います。しかも孫(あずさ)の教育に絡んでおじいちゃんが怒るものだから、よけいにあずきの両親が気を使うのも無理はありません。でも、野山家にとっておじいちゃんは大切な人でもあります。おじいちゃんが帰ってしまい、何だかがらんとした空気を巧みに描写した一連のシーンは、地味ながら見事な仕上がりでした。こういう部分を大切に描いてくれるから、この作品はすばらしいんですよね。 おじいちゃんに勇之助との仲を詰問されて窮地に立つあずきを最初に助けてくれたのは、なんとあずきの母でした。つまり、お母さんはあずきと勇之助がつき合っていることを認めているということです。これまでの母は二人の関係を薄々感づいていた程度だったのですが、このシーンを契機にあずきと母との関係は新しい段階へと移りました。今回、母はちょっと損な役回りに徹します。せっかくあずきをかばった嘘が裏目に出てしまうし、味噌汁がおいしくないと皮肉られるし…。でも、おじいちゃんを慕っていることが要所で描かれるのがいいですね。 ますます窮地に立つあずきに、ジダマと勇之助は異なるアプローチで接します。おばあちゃんをダシにして、というジダマの作戦は、アイデア倒れの典型的なパターンになってしまいますが、このおかげでジダマの祖母とあずきの祖父という迷コンビが生まれることになりました。一方の勇之助は「(おじいちゃんとは)正々堂々対決すればいいじゃん」と言ってのけ、周囲を驚かせます。こんな子供らしい純真さに溢れた台詞が自然に出る勇之助を私は応援します。 でも結局、勇之助とおじいちゃんの対決はありませんでした。天国にいるおばあちゃんの声に諭されるなんて、なんてベタな演出! でも、そんなありきたりなエピソードこそこの作品にはお似合いなのです。あずきへの手紙に「あずき殿」と書くことで、勇之助との付き合いを許すという思いを表現する照れ屋のおじいちゃん、まさに江戸っ子ですね。 ところで、エピローグには笑っちゃいました。イラストはもとより、「けしからーん!」という勇之助じいちゃんの声がなんとも…。 |
ホームページに戻る | 目次へ | 前の話へ | 次の話へ |