脚本 | 雪室俊一 | 絵コンテ | 政木伸一 |
演出 | 立川太郎 | 作画監督 | 金子紀男 |
あずき | 勇之助 | ヨーコ | ケン | まこと | だいず |
☆ | ◎ | ◇ | ◇ | ◇ | ◇ |
ジダマ | かおる | トモちゃん | 多胡先生 | あずき母 | あずき父 |
◇ | ◇ | ◇ | ◇ | ◎ | ☆ |
キャラ | 声優 | キャラ | 声優 |
香月先生 | 篠原恵美 | 勇之助父 | 梅津秀行 |
勇之助母 | 藤本かをる | ケンの父 | 矢尾一樹 |
係員 | 舟津俊雄 | お客さん | 東さおり |
かおるママ | (佐久間レイ) | まこと父 | (津久井教生) |
アイキャッチ | ジダマ | 髪飾り | 橙 |
学校行事 | 特になし | 教室の習字 | (なし) |
給食主菜 | なし | 満塁軒 | なし |
交換日記 | なし | ユイ | 登場せず |
次回予告 | えぇ! おじさん、お店やめちゃうの!? |
あずきの町内会で運動会が開かれることになった。あずきは運動が苦手な父と二人三脚をすることになり、憂鬱な気分。一方、ジダマの提案で仲良し3人組は「坊ちゃん」をテーマに仮装行列に参加することになったが、ヨーコも勇之助達男子を集めて「ジャンヌ・ダルク」をやることに。運動会当日、あずきの二人三脚は散々な結果になってしまう。仮装行列では白馬にまたがったジャンヌ・ダルク役のヨーコが注目を浴び、ジダマ達はご立腹。ところが白馬が急に暴れ出し、会場は大混乱に。ヨーコを危機から救ったのは、何とあずきの父だった。帰り道、勇之助に言われて父の優しさを改めて感じたあずきは、来年も二人三脚に出ようと父に声をかけるのだった。 |
今でも町内運動会をするところってどのくらいあるんでしょうか? 私の実家のあたりは、もうとうになくなったような気がしますが、どうなんだろう…。とまれ、あずき達の住む町では、まだこういう行事が健在なようで、いかにもこの作品らしい温かいエピソードが登場します。 今回の主役があずきの父であることに異論を挟む方は少ないと思います。かなり運動音痴だけど子供思いのお父さん、という役どころを、これでもかというほど真正面から演じてくれます。あの恐怖のドライブを彷彿とさせる頑張りを見せる父の姿に、あずきは少々戸惑い気味ですが、父はその理由を一言も口にしません。だけど、母があずきに教えてくれます…「お父さんと一緒に二人三脚するなんてこれで最後かもしれないでしょう。だから、最後ぐらい頑張っていい思い出にしたいのよ」。 ここで「なるほど!」とあずきが思わないところが、この作品のいい所なのです。「そうは言ってもなぁ…」とますます困惑するあずきの表情が、ラストシーンでのあの笑顔につながることで、お話がきれいに治まってゆく。その様子を堪能することで、改めてこの作品の魅力を確認することができます。単にあずきと勇之助の恋物語だけでない、この作品のもう一つのテーマが、理想的な姿で今回描かれてゆきます。 運動会当日のあずきの父の所作は、実に愉快です。見事なコケっぷりを披露しても、それもまた思い出とニコニコ笑う姿なんぞ、もう最高。そして、見事なさばきで白馬をなだめるシーンのすばらしさときたら! いつもの飄々とした雰囲気そのままで大役をさらりとこなしてしまうあたり、まさに「お父さんの面目躍如」と言ったところでしょうか。その様子におのろけったぷりの母の姿も、これまた絶品でした。先のあずきに父の思いを告げるシーンといい、あずきの母が見せる父と子供たちへの愛情の深さが、今回とても印象的でした。そうそう、ボクのおとうさんを自慢するだいずもかわいくて◎。 問題の仮装行列ですが、「坊ちゃん」VS「ジャンヌ・ダルク」とは、演出サイドはよくぞ考えついたものです。それぞれつくべきメンバーが加わって、さあ勝負! というところなのですが、そこに思いがけない応援団…多胡先生と香月先生、それにかおるママにジダマのおばあちゃん…が登場することで、物語に幅が出ています。ジャンヌ・ダルクだって古くさいと言われてがっくり来るヨーコを見て苦笑する香月先生の姿が、なかなか楽しい。ところが、そのヨーコの秘密兵器を香月先生に相談しなかったのが、あの騒動の元につながってゆきます。もう一つ、あの二人三脚のシークエンスは爆笑モノでした。父親キャラ総出場という豪華な布陣もさることながら、あのお約束の展開は…うーん、これぞ「あずきちゃん」!! ラストシーン、あずきの呼びかけに「お、おう!」と照れながら手を振る父の姿に、私はありったけの拍手を贈ります。 |
ホームページに戻る | 目次へ | 前の話へ | 次の話へ |