ホーム > アニメ > 思い出のアニメ > 普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。

普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。

愛される才能≒誠実なロコドル (1)

この作品の最大の特徴の一つが、登場するロコドルが自分たちの立場に誠実だったでしょう。 ロコドル(ローカルアイドル)とは、その地域を活性化するために活動するアイドル、という定義というか目的が作品の根底にあって、この作品に登場するロコドルは、みんなその目的の実現を意識しています。そんなの当たり前、と言いたいところですが、この描写が実にすばらしい。
他のアイドル作品では当然の「自分がアイドルとして売れる」ために動きが始まるというモチーフが、この作品では全く見られませんでした。この姿勢は徹底していて、奈々子たち流川ガールズはもちろん、同じロコドルとして登場した「グラスキュート」や「AWA2 GiRLS」においても、地元のために活動したいという思いがあることが、随所で描かれていきます。これが何とも心地よい。一種の爽快さすら感じさせてくれます。それはアイドル(ロコドル)としてのかわいさというより、それを演じる少女達の心の美しさ…ということすら、彼女たちは意識していない。そこがいいのです。
奈々子たちは要所で「ご地域のため」という台詞を何度も話すのですが、それが決して上滑りではなく、彼女たちの行動にきちんと活かされていることに、私達は魅せられたのかもしれません。自分たちの住む流川市をちょっぴり元気にするために何ができるんだろう、ということを奈々子たちは(自分たちに見える範囲で)しっかり考えています。そこにヒロイン的なカッコいい発想はなく、等身大の高校生が考えそうなことの延長線上で、自分たちのスタンスを見いだしていきます。
それを一つずつ実現させながら、地元に愛されるロコドルとして成長する流川ガールズの姿に、私は声援を送りました。 実際、彼女たちはロコドルとしてすばらしい成長ぶりを見せてくれます。それが「地元に何ができるか」という視点で徹底されていた点が嬉しいのです。
作品の大詰め、まさに最後の台詞で沙織がいみじくも話す「愛される才能」とは、そんな彼女たちの真摯な姿があったからこそ、私たちを納得させてくれます。この台詞は一義的には奈々子に向けられたものではありますが、縁にも同じように当てはまる、というか「流川ガールズ」という二人のユニットにふさわしい表現だと思います。奈々子と縁、二人が揃って初めて生み出されたものですから。



作品序盤は、先輩であり超ハイスペックお嬢様の縁にフォローされつつ、懸命に役割をこなす奈々子の姿を中心に物語が進みます。というか、縁を一目見て「やっぱりムリ!」と叫んでしまう奈々子の気持ち、頷かずにはいられないですね(第1話)。とりわけ、第2話冒頭の蜂の巣駆除の場面で、周囲を飛び交う蜂に気が気ではない奈々子に対して、フリップも見ずに冷静にレポートを続ける縁の姿は、とても印象的です。実際、その後もたびたび描かれる、本番前の僅かな時間で長い台詞を暗記してしまう縁の才能は、すごいの一言につきます。
しかし、奈々子の一所懸命さが顔を出すに伴い、徐々に二人の関係は変化していきます。容姿端麗完璧超人の縁とごく普通の頑張り屋さん奈々子が、いつしか流川ガールズという一つのユニットとして、対等な関係でステージに登場するようになります。それは二人の絆が深まった、というだけでなく、特に奈々子がロコドルの経験を通じて、周囲の思いに気づける高校生になっていったという点が大きいでしょう。ついにはキャラ崩壊した縁さんにデコピンしてたしなめる(第9話)までに成長した奈々子の姿は、とても眩しい。そんな彼女を「奈々ちゃん、お母さんみたい」と見つめるゆかりの表情もすてきです。
では縁はどうなのか? あのハイスペックお嬢様にも愛すべきダメダメな一面があり、それを奈々子という存在を通じて乗り越えていくという描写が一貫しているのが、お約束とはいえ、作品を盛り上げてくれました。いや、ダメダメな縁さんの愛らしさには困ってしまいます、本当に。お嬢様ならではの悩みも織り込みつつ、奈々子の素直な言動に少しずつ自らの弱さを克服してゆく縁は、その一方で奈々子の不安を受け止める大きさ(胸だけではありません)も示すことで、更なる成長を見せてくれます。そんな場面ですら「本当はね、すごくドキドキしている。ななちゃんのこと言えないわ」と正直に自分の不安を出すことができるようになった(第12話)縁さんは、もう本当に完璧超人になってしまったような気がする…。
物語はあくまでも奈々子をヒロインとして描いているので、成長ぶりをもっとも確認できるのは当然彼女になります。同時に、普通であれば彼女を導く立場にあり、実際そんな描写も多かった縁も、当初のスペックを超えてさらに高みへ進もうとする姿が、決して嫌みにならない演出で描写されていたのは、特筆すべきでしょう。
これは他のキャラクターにも当てはまるでしょう。最初はとても最上級生には見えなかったゆい先輩が、いつの間にかちゃんと最上級生としての風格を見せながら、それでも普段着のままで奈々子たちと接するのもそう。何をするにも引っ込み思案だったみらいちゃんが、ブースへの呼び込みに声を張り上げるのもそう。また、今や全国ネットで活躍するAWA2 GiRLSが、奈々子たちのロコドルぶりを見て改めてロコドルの意義を認識するのもそう。みんな、ロコドルという特別な活動を通じて、何かを得ているのです。
その成長を、自分たちの人気のためではなく、まず地元のために使おう、とすら彼女たちが意識していないところが、とにかくいとおしい。そんなの理想に決まっているんですけど、ここまで思いがまっすぐだと応援せずにはいられなくなってしまう。それこの作品におけるロコドルの最大の魅力だと、私は思います。


扉へ

進む
扉ページに戻る
次のページへ