ここから始まる彼女たちの4分あまりのステージは、もう何十回リピートしたか記憶にないほど見つめました。 とにかく何回見ても楽しいし、野田ちゃんたちが応援するカットで涙が浮かぶし、終了後舞台袖で喜びに浸るゆい先輩やみらいちゃん、そしてマネージャーの姿に頷いてしまいます。私もアニメファンの端くれ、今までキャラがステージに立つシーンは何十回、いや何百回と遭遇していますが、こんなに心に響くステージを見たことは、これまで五指に満たない。ここまで来るとどれがベストとは一概にはいえないのですが、「TVアニメにおいてステージで歌う場面」としての最高の姿の一つをこのシークエンスが描いたことに、間違いないでしょう。 私が特に強調したいのは、このシークエンスがおそらく全て手描き作画だったということです。 別にCGやモーショングラフィックがダメだというわけではない。だけど、アニメーターが手で描くという技術はもっと大切に扱ってほしいと常々感じています(おりしも「SHIROBAKO」という作品で、それを彷彿とされるエピソードが登場していましたが、やはり基本は大事です)。このシークエンスでは、演出上使い回しや回想シーンなどもありますが、彼女たちが歌い踊る場面は、文字通り入魂の作画・アニメーションで、よくぞここまで描いてくれたと、初見時に思わず拍手が出てしまいました。 奈々子が「あなたのこと元気にできちゃったらうれしい」と、縁が「ほほえみでステージいっぱい駆け抜けたい」と、すてきな笑顔で歌ってくれる。そしてステージの最後で最高の表情を見せてくれる二人の姿を見ることができたのは、とても幸せな時間でした。 また、楽曲そのものの出来映えもハイレベルで、要所で韻を踏みながら彼女たちなりのロコドル像をきちんと織り込んだ歌詞、アイドルソングとしての華やかさと歌いやすさを巧みにバランスさせた曲、若干暴走気味の伴奏が「♪ロコドルは君のもとへ」という部分ではしっかり歌とユニゾンになる編曲など、劇中歌としてはもったいない出来映えです。これは何とかして演奏してみたい(笑)。 もうこのステージだけでも私達は大満足、お腹いっぱいなのですが、作品はフィナーレに向けてもう一つステージを用意してくれていました。 AWA2 GiRLSとの印象的なエピソードを交えて、奈々子たちが文字通り大返しをやってのけたものの、無人の流川駅に到着した時にはもうどっぷりと日が暮れていて…。ここで呆然とする一行に、ライトバンで乗り付けた和菓子屋のおじさんが一言「乗んな」というカットの格好いいことったら! そして市民の皆さんが待ち構える夏祭り会場に到着した奈々子たちは、前座を務めた太田さんのぬくもりが残るステージ…というか、盆踊りの櫓に登って、自分たちの原点となる歌を歌い始めます。文字通り会場が一体となって「♪あぁ、流川」と歌い上げるシーンは、この作品の全てを体現した名場面でしょう。 仲間たちと一緒に歌い、本当に楽しそうな奈々子と縁の笑顔で幕を閉じるこの作品は、なんて幸せなんだろう! 音楽的なクライマックスはもちろんロコドルフェスタのステージなのですが、ロコドルとしての流川ガールズには、やっぱり地元の舞台で見せる笑顔の方がお似合いなのです。この二つのクライマックスを10分あまりの最終話Bパートに凝縮したことで、一気に作品が締まった効果も見逃せないでしょう。 今まで数多作られたアイドルアニメの中で、メインキャストの持ち歌がわずか3曲という作品は、恐らく本作だけでしょう。だけど、その3曲がこれほど存在感のある作品も、また本作だけでしょう。いやはや、これには本当に驚いた。特に、ロコドルフェスタでのステージは、ここ10年、いや20年で最高の舞台の一つだったと、私は感じています。 ブラボー! ブラビッシモ!! あなたたちは、ステキです。 なお、音楽面で補足するなら、この作品のBGMは生楽器編成の曲が中心で、その温かな響きが作品の世界観と上手くマッチしていました。とりわけ、バスクラとファゴットという低音木管楽器を2本揃えたのがユニークでしょう。ファゴットに中音域のメロディーを担当させて、バスクラを最低音域で響かせるという、ちょっと意表をついたアレンジがなかなか効果的で、その曲がかかるたびに笑い転げていました。あと、第6話で登場した「魚心くんソング フルオケバーション」は楽しかったですね。あの魚心くんがとっても勇者に見えてしまった…。 繰り返しになりますが、この作品がここまで愛すべきものになるとは、作品が始まった時点では全く予想していませんでした。気がつけば、毎回BDを買って、CDを買って、生まれて初めて4コマコミック(原作)を買って、さらにはムック本まで買ってしまった自分がいます=これだけ全部買い揃えたのはざっと10年ぶりというおマヌケさに、自分でも笑ってしまった。 この作品にはたいへん失礼ですが、派手さや意表を突いたといった言葉からはかなり遠い所にこの作品の立ち位置があるので、人気大爆発となるような出来ではないでしょう。だからこそ、私はこの作品を紹介したい、応援したい。 このような身近な場所に土台があって、丁寧に作り込まれた作品は、時代を超えて私達を楽しませてくれる力を持っています。そうした作品が少しずつでもいいから、これからも変わらず作り続けられることを願わずにはいられません。とにかく、制作スタッフがこの作品を愛していることが、全編を通じてひしひしと感じられるのです。もうそれだけで楽しいじゃありませんか。 そしてもう一つ。持ち歌3曲でもアイドルアニメは作れる、しかもめっぽう面白い、というのはちょっとしたエポックメイキングだと思うのです。太田さんの言葉を借りると「営業的にはマイナスだが…」となるでしょうが、あらゆる作品中に意味のないキャラクターソングが乱立する中で、この作品の歌の扱いは、アニメ本編だけでなく、歌われた楽曲にとっても幸せだと思うのです。 その集大成が第12話のステージシーンなのですが、もし、もし願いが叶うなら、「あの場面を、回想シーンなし(野田ちゃんたちの応援はあり)でもう一度描き直していただけないでしょうか。なにゃこの後ろからひょっこり顔を出すゆかりさんや、ステージいっぱいに笑顔を振りまく二人の姿を描いてこそ、この曲の思いが実現するのですから。 ※おまけ:この作品の舞台のモデルになった場所は、東京在住時代数回訪れていたのですが、この作品の描写があまりも雰囲気出しすぎていたので、2話が終わるぐらいまで「流川」が架空の地名であることをすっかり忘れていました。あとクライマックスのロコドルフェスタの舞台が名古屋市なのは、やっぱり奈々子つながりで「ナナちゃん」を出したかったから、としか私には思えない…。 (2015.1) |
扉ページに戻る | 前のページへ | お便りはこちら |