ホーム > アニメ > 思い出のアニメ > しわ(Arrugas)

しわ (Arrugas)

アニメーションで伝えられること 伝えたいこと (1)

最初に、このアニメーション映画の物語を、もう少しだけおさらいしておきます。

スペインのとある町にある老人施設に、主人公エミリオが預けられることになりました。彼はかつて銀行で支店長をしており、誠実な人柄です。
同じ部屋になったミゲルは、生涯独身を貫き、自らの意志でこの施設にやって来ました。一見面倒見が良さそうなのですが、何かにつけて他の入所者からお金をくすねとろうとする狡猾な一面が鼻につき、エミリオはこの男がどうも好きになれません。
施設には他にも、この2人とよく一緒にいるアントニア夫人、重度のアルツハイマー症の夫モデストをかいがいしく世話するドローレス、密かに犬を飼うのが趣味なマルティンなど、様々な人々が生活していました。エミリオは彼らの生々しい生き様に戸惑いながらも、なんとか自分の居場所を確保しようとしていました。
エミリオが大切にしていたサイフや時計が、夜のうちになくなる事件が続きます。エミリオはミゲルが盗んだのではないかと怪しみますが、ミゲルは否定します。
ある日、エミリオは、モデスト用の服用薬を間違って自分に配られたことから、自分がアルツハイマー症であることを理解してしまいます。自分もいつか、重症患者が収容される2階に行くことになるのか、と絶望するエミリオに、ミゲルはかつて同室だった男は症状が重くなって2階に行ったことを教え、「オレ達はきっと大丈夫だよ」と慰めるのでした。
しかし、エミリオの症状は進行していました。今度は自分の黒い靴下が見当たらなくなったエミリオは、ミゲルと大喧嘩し、ついに自分はここから出て行くと言い出します。その様子を見たミゲルは、エミリオとともにこの施設から脱走することを決心します。ミゲルがへそくりを全てはたいて入手した自動車に、エミリオ・ミゲル・そしてアントニアが乗り込みました。3人の中で唯一運転免許を持っていたエミリオが運転して、楽しい夜のドライブが始まります。しかし、現実は厳しく、道路を逆行した自動車は、ついに横転してしまうのでした。
ミゲルとアントニアは元の部屋に戻れましたが、エミリオは昏睡状態が続き、2階に上がったままです。人生に絶望したミゲルは最後の手段を取ろうとしますが、ふとした拍子に、エミリオがなくしたと言い張っていたものを、ベッドの下に見つけます。彼のアルツハイマー症は早くから始まっていたのです。自分のふがいなさに男泣きするミゲル。その日からミゲルは、他の住人達に急に優しく接し始めます…エミリオとともに2階で過ごすために。



…こうして活字にしてみると、なんて重い物語なんだろうと思います。実際、本当に重い。この作品は、この重さから逃げることも、重さをことさらに強調することもなく、ただ「重い」ということを誠実に描いてゆきます。
これがもし実写の作品だったら、シナリオの重さに作品がつぶされてしまうことでしょう。実際そんな映画はいくらでもあるのですが、それではただ「悲惨だ」ということしか伝わらない。監督が伝えたいことはそんなことではありません。
個々で、アニメーションという表現手法が本領を発揮します。今の日本では絶滅危惧種になってしまった、古典的セルアニメ(どうやら、本物のセル彩色で作られたようです)、しかも描画線をかなり削った単純な人物描写にすることで、年老いたキャラクターの持つ様々な重さを、軽いタッチで画面に登場させることができます。重さを保ったまま軽い、というなんだか矛盾した表現も、アニメならすんなりと実現できます。そう、こんなに思いテーマを扱いながら、この作品はちゃんとエンタテイメントしているのです!
ドキドキの体操の時間(笑)、プールに浮かぶ老人二人、カルミーニャを追いかける火星人(爆笑)、ドローレスがモデストとの出会いを思い出す回想シーンの鮮やかさ、そしてあのドライブシーン…まるで「明日に向かって撃て」のラストシーンを見ているかのような不思議な感覚に私は酔いしれました。
そして、ドライブが終わったことを示す、ただ道路を映す長い1カット。ようやく昏睡から冷めたものの、すっかり表情を失ってしまったエミリオの姿…こうした辛い姿を正面から描くことができるのも、またアニメならではの表現です。これが実写だったら、思わず目を背けてしまうかもしれない。でも、絵にするという作業があるおかげで、私たちはこうしたシーンでも画面を見続けることができる。フェラーレス監督があえてアニメーションという手法でこのテーマを描いたのは、実に賢明な選択だったと私は思います。

…うーん、これは一本取られてしまった。
世界名作劇場シリーズを筆頭に、日本のアニメは社会の影となる部分を誠実に描いた作品を数多く生み出してきましたが、いつの間にかそうした作品はラインナップから消え去っていました。そこに、この作品が「アニメならこんなテーマでも、エンタテインメントにすることができます」と飄々と登場してきたのです。
パンフを読むと、フェラーレス監督は高畑勳アニメの大ファンということですが、さもありなん。「ハイジ」や「母をたずねて三千里」などを見て、アニメの世界に憧れたスペインの若者が、それと肩を並べる作品を世に問うているのです。
ところが、本来であればそれを迎えるべき日本の側には、今や彼の手腕に伍するだけの作品を示すことができなくなっていました。「東京マグニチュード8.0」は大健闘だといえるでしょう。本家ジブリアニメも、色々課題はあるけどよくやっています。でも、それ以外に、「普段着の社会の影」を取り上げた作品は、残念ながら見当たらない。そして、今やジブリですらファンタジーの力を借りないと、社会の影をエンタテインメントとして描くことができません。
私は日本のアニメが退化しているとまでは思いません。ただ、作り手も見る側も、内向きのスパイラルからもはや抜け出せないところまで来てしまった、という危機感を強く抱きます。そんな中で、アニメの表現の幅をあっさりと広げてしまう作品がやって来た。しかもスペインから(!)
萌えとか中途半端なお色気や適当なハーレム展開に日本のアニメがすっかり飼いならされてしまった間に、本当の意味で刺激的なアニメは、他の国々で生まれるようになったのかもしれません。アニメ好きとして、こんな悲しい現実をこれほどはっきりと知らされたのは、「しわ」が初めてでした。


扉へ

進む
扉ページに戻る
次のページへ