ホーム > アニメ > 思い出のアニメ > けいおん!

けいおん!

音楽ってたのしいですね(1)

インターネットのニュースを見ると、この作品はずいぶんと人気が出ているそうです。いい作品の人気が高いということは、素直に嬉しいことです。
マニアの方々は、たぶんこの作品が「京都アニメーション制作」ということを取り上げて、あれこれ議論しているんだと想像します。いちおうアニメ好きの身としてはこの制作プロダクションの名前ぐらいは知っているのですが、正直なところ、これまでここの作品を「良い」と思ったことは一度もありません。ちょうど同じタイミングで、以前文字通りTVアニメ界を席巻した「涼宮ハルヒの憂鬱」の再放送をしていて、こちらも勉強と思って観ているのですが、率直に言ってこれのどこが傑作なのか理解できません(ファンの皆さんごめんなさい)。一部で絶賛されたED作画も、あのレベルで喜べるのは、日本のアニメ制作環境の変化を知らない人だけでしょう。
でも、「けいおん!」は文句なく楽しい。私にとって、今までの京アニ作品とは大きく違うものがあるのでしょうか? これは、かなり気になっていたのですが、ようやく少しずつ訳がわかってきたように感じます。

これまでの京アニ作品は十分すぎるほど個性的で、作画レベルも高く、作品としての品質自体は決して低いものではありません。ただ、私にとっては、作品の語り口がお仕着せがましかったのです。「どうだ、この作品は面白いだろう! そこのマニアな視聴者よ、喜べ!!」と画面全体から製作者の高笑いが聞こえてきそうな空気と、過剰なまでのマニアックなサービスの数々は、普通にアニメを楽しみたい人間にとっては、とても敷居が高くて見るに耐えなかったのでしょう。きっと。
では「けいおん!」はどうか? もちろん個性的で、作画レベルも(ぱっと見た目以上に)高いのですが、作品としての楽しませ方がとても自然なのです。登場するキャラクターは、マンガとしてのデフォルメ以上には破壊的なところがない、ごく普通の女の子。物語に極端な設定があるわけでもない。そういう自然な世界を土台に、まったりと楽しめる娯楽作品として上手く作られています。
まるで今までの京アニ作品から正反対に見える作りこみなのですが、緩やかな流れの中にちゃんと京アニらしいこだわりが随所に織り込まれていて、しかもそれに厭味がない。なんだ、京アニさん、やればできるじゃないですか。4話を観終わって、そんな失礼なことが思い浮かぶほど、この作品は「普通」の空気を表現しているのです。それがどんなに心地よいか、あえて言うまでもないでしょう。
こうした作風には、熱狂的な京アニ作品信奉者の方からは、ひょっとすると反発があるかもしれません。また、もともと京アニ作品が嫌いという方からは、小手先だけ変えやがってとこれまた反発があるかもしれません。でも、そうなのかな? どのような表現手法であっても、ある制作集団がさまざまな作風にチャレンジすることは、常に何かを生み出してくれるものです。少なくとも、「けいおん!」においては、今のところはこの冒険がいい方向に進んでいることは確かだと思います。私の好みとは無関係に、彼らのチャレンジを私は買います。
…なんだかすっかりマニアな物言いになってしまって、私自身がとても恥ずかしいですね。

扉へ

進む
扉ページに戻る
次のページへ