ホーム > アニメ > 思い出のアニメ > カードキャプターさくら

…そして子供らしさ--カードキャプターさくら


エピソードから
この作品においては、クロウカード(さくらカード)の存在が物語の重要なファクターとして位置付けられています(当たり前ですが)。ところが、そのカードたちが自ら物語を形作っていくという機会は、実は極めて少ないのです。
その機会を得た数少ないカードである「鏡(ミラー)」に関係するエピソード群…正確には「鏡」と桃矢との関係を描いたエピソード群は、私にとってとりわけ印象深いものです。
鏡」は多くの場合さくらの姿を借りて登場します。その初登場(25話)のときもそうで、「鏡のさくら」は桃矢の前に現れて、桃矢を危機に陥れます。ところが、桃矢がそのさくらが本物ではないことを知りながら行動していたことが分かり、その態度に心を打たれた「鏡」は、傷ついた兄の姿を見て怒る本物のさくらに、抵抗することなく封印されます。
もし、「鏡」の登場がこの回だけだったら、このカードは私にさほど大きな印象を残さなかったことでしょう。しかし、このカードに自分の身代わりをさせるという悪だくみ(笑)にさくらが気づいた瞬間、「鏡」には大きな役どころが廻ってきます。雪兎に思いを寄せるさくらと同じく、「鏡」にも思いを寄せる相手が生まれていたのです(自立した精神を持つカードはこの他にも幾つか登場しますが、さくらに近い精神年齢を持つのは「鏡」だけです)。

39話で「鏡のさくら」は、クロウカードを封印するために病身をおして出かけていった本物のさくらの留守番を務めます。そこに風邪薬を飲ませるために病人食を作ってきた桃矢がやってきます。ベッドから起き上がったさくらを見る桃矢はあることに気づきますが、そのまま「食うか?」と食事をすすめます。ここで顔を赤らめながら食事をするさくらの心中や如何に!! …このあたりの描写は「鏡」の本領発揮といったところですね。
さくらが食べ終わったのを見届けてそのまま立ち去ろうとする桃矢に、さくらは思わず「薬は?」声をかけます。ここで桃矢は、「具合悪くないときは、飲まないほうがいい」と言い、はっとするさくらに「さくらじゃねぇだろう」と言葉を継ぎます。
「鏡」の立場をよく理解して、きちんと仕事をさせてあげた上で、最後に大事な事実を告げる桃矢の態度には、厳しさの中にも優しさがあふれています。その感情は本物のさくらに接するときよりも素直な形で表現されていますが、単にベタ甘ではなく一本筋を通した点が、桃矢が秘めている真の優しさを私達に見せてくれます。
桃矢は、自分がさくらが何をしているのか見当が付いていると告げ、自分がそれに気づいていることをさくらには内緒にして欲しいと頼みます。本物のさくらだけでなく自分にも注がれている優しさに、「鏡のさくら」は嬉しさを隠そうと懸命になりながら、なんとか「はい」とだけ答えます。ここで桃矢はさくらの頭に手を置いて「ありがとな」と声をかけます。その時「鏡のさくら」は、返事をすることすらできなかったのでした。

やがて、なんとかカードを封印したさくらが帰ってきて、「鏡」はその役目を終えるときを迎えました。ここで「私も、楽しかったから」と言い残してカードに戻る「鏡」の気持ちに、さくらは気づきません。この場面の描写がこのエピソードのポイントでしょう。さくらの知らない、カードと桃矢のつながりが、物語を大きく膨らませてくれました。
※この39話は、物語の主要なモチーフの多くが登場する回であったと同時に、演出の確かさという点でも最高の出来栄えでした。それらを紹介するのはここでは割愛します。ただ、冒頭で熱にうなされるさくらの額に触れる手の描写--薬指に光る指輪--が、この回のエンディングまでをも俯瞰させるすばらしいプロローグだったことだけは、ぜひ紹介しておきたいと思います。



戻る

次へ
扉ページに戻る
次のページへ