ホーム > アニメ > 思い出のアニメ > カードキャプターさくら

…そして子供らしさ--カードキャプターさくら


エピソードから(続き)
もし、この物語が最初から最後まで一貫して子供の視点から描かれたものであったなら、私はきっと手放しで絶賛したでしょう。実際には、これまで述べてきたとおり、子供のための世界と大人のための描写が渾然一体となったのが、この物語の舞台でした。そして、物語の軸になる部分は、実は大半が大人のための描写の中にあったと私が感じていることも、ここまでお読みいただいた皆さんにはご理解いただけたのではないでしょうか。
私の理解が正しいかどうかはともかく、結果的にこの点が、私がこの作品に寄せる思いに少なからぬかげりを与えていることは事実です。テーマを進めるのにもっと他の表現方法があったのではないか、時折見せる「闇」の部分はあまりにも不条理ではないか、などなど。

しかし、そういう一面があったからこそ、この作品が世代を超えたアニメファンの圧倒的な支持を受けたことも事実でしょう。もちろん私自身もそういう仕掛けを楽しみにしていたのです。そんな闇の部分があるからこそ、「さくら」はあれだけの光を放つことができたのです。この光と闇の二面性が「さくら」の本質であることは、既に述べたとおりです。
そのことは、さくらが唱える封印解除の呪文の変化にも、はっきりと描かれています。闇から星へ。「さくら」の世界の二面性は、こんな部分からも伺い知ることができます。
また、この作品の作りの丁寧さも特筆すべきでしょう。1話完結のエピソードの集合体という形式を取りながら、全70話の大半が、物語の流れの中にきちんとはまっており、いわゆる「1回パス」の回が極めて少ないという事実は、それだけで評価に値するでしょう。それに、アニメーションの原点ともいうべき「絵」の確かさは、今さら説明する必要もありません。テレビアニメにおいてあの水準が保たれたこと自体、奇跡的です。あの膨大な衣装をはじめ、作画スタッフの努力とその成果には賞賛を惜しみません。
(なお、ある回に登場したエピソードがすぐ次の回の物語の明確な起点となる物語進行が多用されましたが、これは「あずきちゃん」にも顕著に見られたもので、両作品の共通点の一つといえるでしょう。)

「さくら」はまぎれもなく名作だったのです。私が知り得る限り、1990年代後半のアニメ作品の中でも五指に入るべき作品でしょう。私のちっぽけな好みの違いなんかからは遥かに高い場所で、「さくら」はその真価を世に問うていたのです。
この作品に出会うことができたことを、私は心から喜びます。そして、キャラクターのかわいさに代表される作品の表面的な親しみやすさだけでなく、もっと深い部分での作品の魅力を、より多くの皆さんに味わっていただきたいと思います。
そして、さくらと小狼の幸せを私は願わずにはいられません…と感じるあたり、結局のところ、私もこの作品が「大好き!」なのです。もっとも、この作品を締めくくるにふさわしいあんな大胆なジャンプをすることは、私にはさすがにできませんが。



戻る
前へ
お便り
扉ページに戻る 前のページへ お便りはこちら