ホーム > アニメ > 思い出のアニメ > カードキャプターさくら

…そして子供らしさ--カードキャプターさくら


世界観について
さくらが言うところの「ご近所」が、私たちの大多数が住む世界とは全く異なるものであることは、番組をちょっと見ればすぐに分かります。富裕層ばかりが住む友枝町は東京近郊の超高級住宅街をベースにしています。さくらはもちろん、さくらのお友達も、知世を筆頭にみんな実に豊かな暮らしをしています。さくらが通う小学校はどう見ても私立の超上流校です。なんせ、インラインスケートで通学できるんですよ。
さくらのお父さんは大学の先生(スラブ史が専攻なのでしょうか=中世の魔女伝説などを意識した上での設定?)でスポーツ万能で、なによりとても優しいし、桃矢おにいちゃんはちょっと意地悪だけど、とってもカッコよくてやはりスポーツ万能でクラスの人気者で、本当はいつもさくらのことを心配してくれます。お母さんはいないのですが、写真の向こうからいつもさくらを見守ってくれています(実際そのとおり、というエピソードが幾度か登場します)。いつも楽しい食事シーンを筆頭に、さくらの家族は一見本当に幸せそうです。でも、ちょっと冷静になれば、実際には決してあるはずのない家族であることも、すぐに分かります。

そして主人公格のキャラクター自身も、私たちとは大きくかけ離れた部分が、そのキャラクターの個性として重要視されます。
ヒロインのさくらは「カードキャプター」としての力を持っている(これは物語が成立する上での必須条件ですが)だけでなく、運動神経抜群で、信じられないほど純真無垢で、肝心なときにはとても頭脳の回転がよく、もちろんクラスの人気者です。もう一人のヒロインである知世は、歌唱が全国大会レベルですし、ビデオ撮影の腕前も天下一品(笑)。桃矢も実は「力」の持ち主で、すでに亡くなった母やさくらの集めたカードと話もできます。
その他のキャラクターもどこか世間離れした「普通ではない」雰囲気を持っていて、それが「さくら」の世界では普通の人たちとして描かれています。普通とはどこかが違うことが、「さくら」の世界での存在意義といえるでしょう。
こうしたどこかが違う「さくら」の世界を一言であらわすと、まさに「はにゃーん」…あ、いや、「上質の砂糖」という言葉がぴったりのように思えます。この世には決してありえない、そして決してしつこくない甘さ。ちょうど「さくらカード」編のEDでさくらと知世が作っているケーキこそ、「さくら」の世界そのものなのかもしれません。夢だからこそ味わえるその甘さの中でさくらとその友達は生き生きと動き、私たちはそれに酔いしれていました。
それはまさに光り輝いていたのです。



戻る

次へ
扉ページに戻る
次のページへ