宮崎氏の作品に共通する特徴の一つに、いわゆるモブキャラへの思いいれがあります。この作品も例外でなく、ちょっとしたキャラクターの描写によって、その場面の印象に最後の味付けを加えるという演出が多用されています。このあたりは観客個人の好みと注意力によって大きく捉え方が異なる部分なのですが、個人的には特に大根神様(おしらさま)の扱いに拍手喝采でした。とりわけ、ついに千が千尋に戻ったシーンで、扇で舞いながら他の神様と一緒に喜んでくれている大根神様の姿に、私はもうぞっこんでした。実に些細な描写なのですが、こういう部分でもきちんとその場の状況を物語るところが、宮崎氏の演出の真髄なのでしょう。 |
この作品の世界は必ずしも豊かではなく、一種の箱庭的な舞台の上でキャラクターは演技を余儀なくされています。でも、その狭さを感じさせない見事なまでの芝居運びに私は酔いしれました。ただ、そこだけに目を奪われていては、この作品の様々な側面は決して見えてこないと思います。それに触れることなく表面上のエンターテインメントだけでこの作品を絶賛することには、私はどうも賛成できません。 |
などと私が考えをまとめている間に、驚くなかれ、この作品が2002年ベルリン映画祭で金熊賞(グランプリ)を獲得してしまいました。今朝、テレビでこのニュースを知った私は、手にしていたテレビのリモコンが床に落ちたことも気づきませんでした。これは本当にたまげた! 私が感動に打ち震えた(笑わないでね)あの「生きる」を、賞の上では超えてしまったのです。 (2002.02.18) |
扉ページに戻る | 前のページへ | お便りはこちら |