ホーム > アニメ > 思い出のアニメ > ふたつのスピカ

響きあう心 響きあう命
--ふたつのスピカ--


「見上げてごらん夜の星を」(1)
この作品のEDに使われた曲は番組オリジナルではなく、今は亡き有名な歌手の代表作の一つです。
1963年に発表された「見上げてごらん夜の星を」は、故坂本九の歌がオリジナルで、作詞:永六輔、作曲:いずみたくという、当時のゴールデンコンビの手による曲です。この年を代表する名曲の一つであり、様々な歌手で歌い継がれてきましたが、特に平井堅が取り上げたことで、今の若い人達にも広く知られるようになりました。この作品では、BIGINが歌っています。
三者三様の歌唱はどれも魅力十分なのですが、九ちゃんファンの私としては、どうしてもオリジナルである坂本九の歌声に魅せられてしまいます。彼の特色の一つであるファルセットは用いず、高音域でも彼本来の歌声で朗々と歌い上げる歌唱は、未来への希望と優しさに満ちあふれて、神々しいまでの響きを生み出しています。私がホテルの部屋でこのEDを聞いたとき、私の頭の中に響いていたのは、実はBIGINではなく坂本九の歌声でした。
この曲の歌詞はわずか16行。しかも、中間部の4行を挟んだ前後6行ずつは、歌詞も旋律も全く同じという、とても簡素な構造(A-B-A)になっています。でも、この曲にとっては、それだけで十分なのです。歌詞と旋律に込められた未来への希望と友情の尊さは、何も修飾を加える必要がありません。それは、人が生きるということの美しさをもたらす根源と言うべきものであり、その美は、単純であるからこそ美しく、そして尊いのです。
この美しさを堂々と歌いきった(まだ若い=なんと21歳なのです!!)九ちゃんの歌声が、私にとってのこの曲の姿なのです。

(歌詞をお知りになりたい方は、ご参考までにこちらのサイトをご訪問になってください。ただし、元の歌詞とは改行・一部表記が異なっています)

この曲にはもう一つ、映画「見上げてごらん夜の星を」の主題歌という側面も持っています。
この映画は、永六輔のミュージカル舞台版原作をもとに1963年に番匠義彰監督が映画化したもので、坂本九が演じる湯浅太平を主人公にした、戦後から高度成長期にかけての典型的な青春物語です。
映画中で、湯浅青年たちの生活の舞台は定時制高校、つまり夜間学級です。普通高校へのコンプレックスと同時に、大変な苦労をしながらも、いっしょに学べる楽しさを分かちあえる友達(中にはおじさんもいますが)。お約束の謎めいたヒロインの登場と、やがて明かされる衝撃の事実。友達の一人が苦悩のあまり家出し、必死で彼を見つけた湯浅は、彼を殴りつけて叫びます「オレだって孤児なんだ!」。彼らに差し伸べられる、小さな救いの手。青年たちは、今生きていることのささやかな幸せと、未来への夢を抱きながら歌います ♪見上げてごらん 夜の星を…
また、この映画では、冒頭からたびたび登場する星空のシーンが実に印象的です。確かモノクロだったと記憶しているのですが、黒い画面の中に心の色彩感が映し出されていたような気がします。文字通り満点の星がさんざめく夜空(舞台が東京だとはとても信じられない)が、若者たちの生をそっと温かく見守ってくれている、作品のもう一人の主人公であるかのような感覚を覚えたものです。

…!!




戻る

次へ
扉ページに戻る
次のページへ