ある批評家が、この作品について「ここまでリアルに描くことにこだわるなら、わざわざアニメにせず実写で作ればいいのでは。アニメーションがリアリズムを追求するだけでは実写を超えることはない」という意味の批評を寄せたのを読んだことがあります。まさにおっしゃる通り。この作品はあくまで現実の視覚的世界の忠実な再現を目指した部分が多分にあり、実写でやったほうが遥かに楽だったかもしれません。楽器の演奏やモブシーンなんか、それができる俳優さえいれば簡単にできてしまいます。あんな困難な作画をする手間を考えれば、どちらがより効率的な映画作りか、言うまでもありません。 でも、それでも私は、この作品がアニメーションでよかったと思います。それは雫とバロンが空を飛ぶシーンがあるからなんて事ではなく、この作品にはアニメーションならではの空気が満ちているが故に、私たちが共感できる部分がたくさんあったと感じられるからです。 |
どんなにアニメーションの作画が頑張っても、実写と同じ映像を作り上げることは不可能です。でも、それを逆手にとって、本物だけど本物ではない不思議な場所を、あたかも私たちが住んでいるのと同じ世界のように感じさせることも、アニメーションの魅力の一つです。極論すると、アニメーションはあらゆる「嘘」を、実写映像とは異なる方法で現実に変える力を持っています。この作品はその力を自然な形で用いて、私たちを青春の一場面に誘(いざな)ってくれました。それだけでも、この作品はアニメーションとしての価値を存分に持っているのではないでしょうか。
ラスト近く、自ら課した試練によく耐えた雫は、自分の部屋に戻るや否や眠り込んでしまいます(「戦士の休息だな」とつぶやいて布団をかけてあげるお父さんがステキですね)。翌朝、窓を開けた雫がふと下を見ると、そこには何と聖司の姿が! 聖司が言うとおり「まさに奇跡」としか言いようのない劇的な再会が二人を待っていました。 |
そうした二人の成長の軌跡を描くには、アニメーションという表現手段はまさにうってつけだったのです。雫がバロンと飛んだ束の間の夢の世界、そして再会した二人が自転車を通じて互いの気持ちを確かめあう世界、どちらも雫にとっては確かに存在した世界です。そして、彼女にとってこの二つの世界は互いに自然に結びつき、彼女を作り上げる存在でもあったはずです。そんな世界のあり方が自然だった人生の一時期を青春と呼ぶなら、このアニメーションはまさに青春を描いたのです。そして、アニメーションであったが故に、雫が生きていた二つの世界はなんら違和感を感じることなく、私達の心に届くことができたのです。 それは確かにリアルではない。でも、だからこそすばらしいんじゃありませんか。そしてその中で生まれる「リアル」さに気づくとき、この作品は本当の輝きを見せてくれます。その事を私は大切にしたいのです。それはアニメーションという表現手段にしかできない芸当なのです。 (2002.05.12) |
扉ページに戻る | 前のページへ | お便りはこちら |