「GJ部」では、いくつかの核となるエピソードが繰り返し登場することで、緩やかに物語の連続性が確保されると同時に、作品の深みを増していくという手法が採用されました。抽象化すると、エピソードA1→A2→A3とエピソードB1→B2→B3という流れが、並行して物語の時間を歩んでいきます。 一方、最近のアニメではエピソードA→B→C、エピソードD→E→F…といった具合に、異なるエピソードが積み重なることで物語を組み立てようという作品構造が主流だと思います。これだと各エピソードのインパクトが強いので、確かに物語にメリハリはつきますが、味付けは物語が進むにつれてどんどん濃く、そしてスピードは速くなっていきます。そうしないと過去のエピソードに作品がつぶされてしまいますから。 「GJ部」の進め方はこの正反対で、一点突破型の力強さには乏しいですが、作品の世界全体がゆっくり確実に前に進むという点では、むしろこちらのほうが味わい深い。この作品のすごいところは、それを1クール作品の中で一貫してやってのけた点にあるでしょう。しかも、そのエピソード群の数がやたらと多い。いくつか例を挙げると…
といったものがすぐに思い浮かびます。だけどやっぱり外せないのが
の二つというのが、おそらく視聴者共通の感想ではないでしょうか。このほか幾つかの例(こたつに入る、腰踏み…)も含めて、「GJ部」ではキョロ君と女性陣とのスキンシップの描写が多いという特徴を持っています。 |
とりわけグルーミングは、部長→紫音→カスミ→恵と続いて、森さん(母)で大きなクライマックスと思いきや、最後の最後で綺羅々がさらに上を行く、とまさに怒涛の展開を見せ、作品を代表するエピソードとなりました(途中で森さん(娘)に不戦敗するのもご愛嬌)。 回を重ねるごとに次第に上手になるキョロ君の手つきにもびっくりなんですが、髪を梳いてもらっている女性陣の表情が本当に気持ちよさそうで、見ているこちらまでついうっとりとなってしまいます。特に、最終話の綺羅々の表情が絶妙で、この瞬間を心から楽しんでいる様子が見て取れます。 また、女性の髪という繊細な部分を扱う仕草をアニメーションとして描くのは、とても難しいものです。それをテレビアニメの中で繰り返し扱い、いずれも高いクオリティで仕上げた作画スタッフと演出サイドの手腕は、高く評価されるべきでしょう。個人的には恵がリボンを解くシーン、そしてやっぱり綺羅々がうれしそうに眼を閉じているカットにぞっこんなのですが、その他の各キャラクターにも捨てがたい魅力がありました。 一方、回るメイドさんは、最初の1回はキョロ君の「男子の本懐」を森さんが聞き入れてくれた結果なのですが、2回目以降はその森さんの方から「こうでしたね」なんて言いながら自ら回ってくれるようになる、という意外な展開が笑えました。何がすごいって、渾身の作画とはこんなものだ、と言わんばかりの素晴らしいアニメーションでして、これはキョロ君ならずとも眼福の至りでしょう(もちろん、キョロ君は毎回その代償を払う羽目になりますが)。こちらのエピソードも森さんのメイド服から水着(!)、そして浴衣(!!)とバージョンアップして、これで終わりかと思いきや、最終回に卒業生一同が回ってくれる(もちろん最後は綺羅々のバック転)!!! と、こちらも怒涛のインフレーションを見せてくれました。 この二つは、グルーミングではキョロ君がする側、そして回るメイドさんではキョロ君は受ける側となるのですが、キョロ君はどちらに回っても爽やかさを失うことがありません。特にグルーミングでは、スキンシップを通じて恋愛感情に至るのではなく、相手の理解を深めていくという姿勢が一貫しています。視聴者は余分な詮索をする必要なく、純粋に女の子が髪を梳かれるのを喜んでいる姿を楽しむことができます。その楽しみ方を癒しというのなら、この作品は、キャラクターが癒されることを視聴者が同時体験できるという点でも、これまでにない成功を収めているでしょう。 それは結局、キョロ君に下心がないことをGJ部部員が知っているから、そして視聴者がそれを理解しているからこそ可能な表現でもありました。その役割に徹し続けたキョロ君は、文字通り作品の肌触りを決定づけた最大の功労者なのでしょう。当サイトは彼の演技に心からの拍手を送ります。パチパチパチ。 |
扉ページに戻る | 前のページへ | 次のページへ |