ホーム > アニメ > 思い出のアニメ > けいおん!

けいおん!

ムギちゃん讚(4)

その紬の包容力を象徴するシーンを一つ紹介します。
練習をしたくて合宿に来たのに、唯や律は私の気持ちに気づいてくれない。自分達が以前の軽音部のように上手くなれるだろうか、と不安に思う澪に、紬が「負けないと思う。…私達なら」と言葉を返す第4話のシーンは、作品前半の大きな見どころの一つです。普段の優しい紬そのまま、だけどしっかりとした視線が澪を見つめる、という構図がうまい。
もちろん澪は、プレイヤーとしての紬の実力はよくわかっています。だけど、紬がどんな意志でこのバンドに参加しているのかは、澪はこの瞬間改めて認識し直したのではないでしょうか。3から4話前半にかけての澪は、自分達のバンドがバンドの体をなしていないことにかなり焦りを感じていて、その焦りはこの後もずっと続くのですが、このシーンをきっかけに、澪に余裕が生まれたことは確かでしょう。
実際、これ以降、バンドの運営に関して澪は紬に一目置く場面が何度か登場します。紬がそれに対して主体的に何かをするということはほとんどありませんが、その場に紬がいていっしょに話を聞いてくれる、たったそれだけのことが澪にとっては大切なのです。それだけに10話の「まさかの裏切り」はショックだったかもしれませんが(笑)。
こうした描写って、本物のバンドでのリーダーシップの形成とその成長ぶりを上手く翻案したものだということに、気づきませんか? 音楽の描写が少ない、モエモエパートが多すぎる、と非難されることも多いこの作品ですが、実はしっかり「音楽」そのものを描いている部分もある、ということを、私はここで確認したいと思います。その中心にいるのが常に紬だということが、私にはなんだか嬉しいのです。
そんな紬が、最終話のあの場面で、最高のパフォーマンスを見せてくれた。これはもう、作品の勝利としか言いようがない。個人的にこの作品にはいろいろ不満もありますが、紬のあの表情を見せられてしまうと、それ以上文句を言うのが憚られてしまいます。
番外編でファストフードのアルバイトをしている紬を見て、律が「ムギも成長したよなぁ」と評していますが、まさにそのとおり。そしてたぶん、この作品のキャラクターの中でもっとも音楽の本質に近づいたのが、紬だと私は感じるのです。
あぁ、なんだかもうぞっこん! (←かなりアヤシイ)

でもたぶん、当の紬本人は、そんなこと全然考えていないと思うのです。自分が作曲した数々の曲でも、キーボードの役割はごく控えめ。せっかくの腕前をもっと披露したって全然かまわないはずなんですが、アニメ本編ではその機会はほとんどありませんでした。それどころか、そもそも台詞自体が少なく、最終回にしたって、メンバーの中で唯一ステージ演奏前に最後の台詞が終わってしまいます。
だけど、彼女のキーボードがなければ、このバンドの演奏がかなり味気ないのも事実です(「ふわふわ時間」のマイナス1バージョンを聞くと、よくわかります)。紬自身が意識していなくても、編曲そのものが紬の人間性を自然と醸し出しているんですね。もう、何をやっても上手くいってしまう…それが紬のお人柄なんでしょう。
(そういうことを感じさせてくれる、この作品の音楽スタッフにも拍手を送ります)

だけど結局、紬にとっては、自分のことを「ムギ/ムギちゃん」と呼んでくれる仲間に巡り会えたことこそ、一番の幸せなんでしょう。
番外編大詰めで、ある理由で自分の両手を冷たい窓にぴたっと張り付ける紬ですが、唯から「ムギちゃんは、手も心も全部あったかいよ」と言われて、満面の笑みを浮かべます。こんな笑顔ができる紬、いや、ムギちゃんは、本当に幸せな女の子ですね。その幸せの源が自分自身にあることに、ムギちゃん自身が全然気づいていないことが、とても貴重なことだと思うのです。そんな彼女を見せてくれた作品に、私は素直に賛辞を贈ります。

…それにしても、ゲル状って、何?


扉へ
戻る
進む
扉ページに戻る 前のページへ 次のページへ