ホーム > アニメ > 思い出のアニメ > けいおん!!

けいおん!! (第2期)

ふわふわな音楽、ふわふわな時間(3)

「ふわふわ時間」という曲は、単にこの作品の事実上のテーマ曲というだけでなく、もう一つの側面…バンドメンバー、それもとりわけ唯の成長と歩みを一つにした曲、という点で、TVアニメの曲としては、極めて特殊な地位を占めることになった、と私は感じています。
もうどうしようかと思うほどグダグダだった最初の演奏から、とにかくがむしゃらに突っ走って大成功、次はボーカルが戻ってきて全員で盛り上がって、それをさらに盛り上げる術も手に入れた。そしていつの間にか、曲の持つパワーを自然に活かせる演奏になり、そして最後の最後でリードギターがすごい腕前を披露するに至ります。これはまさに、放課後ティータイムが3年間かけて自分たちの音楽を育ててきた、何よりの証なのです。
その中心にいるのが、リードギターを演奏した唯にあることは、間違いないでしょう。思い起こせば、特に第1期の本番演奏は彼女の引き起こしたトラブルで何かと大変だったわけで、見方を変えると、そのトラブルがメンバーを奮起させてあそこまでの熱演を引き出したと言えなくもありません。それが一転、最後のライブである3年生の学園祭はほぼノートラブルで進むので、演奏は落ち着きを見せ、しっかりとしたものになっています。そして文字通り放課後ティータイムとして最後の演奏で、彼女はリードギターのテクニックを遺憾なく発揮するわけです。
もちろん、他のメンバーにもそれぞれの成長や思いがあって、この曲にもそれが反映されているわけですが、おそらく演出サイドはかなり意図的に、唯と「ふわふわ時間」を結びつけているように、私は感じています。

機会があれば後に触れたいと思うのですが、この作品は女の子が高校に入学し、そして卒業するまでの3年間をきちんと描いたという、最近のアニメでは極めて珍しい特色を持っています。その3年間は、とにかくまったりでぐだぐだでのんびりし過ぎの面がやたらと強調されていますし、私自身もそういう面があったと認めます。
その一方で、唯達が放課後ティータイムというバンドを共にした3年間で何を得たのかということを、ぱっと見以上にしっかりと描いていたところに、私達はもっと関心を持っていいと思います。それは例えば「成長」という言葉で置き換えていいのかもしれません。確かに唯ちゃんは最後まで唯ちゃんだったし、他のメンバーだってそう。でも、その唯ちゃんらしさは、ちゃんと年齢に沿って平行移動していたということを、私達は感じる必要があるでしょう。
その焦点にあったのが、他ならぬ「ふわふわ時間」だったのではないか、というのが私の今の思いです。そこまで演出サイドが意識していたかどうかは私には分かりませんし、そもそも彼らは「音楽アニメではない」と断言しているほどですから、真相は全然違う所にあるのかもしれません。
でも、私にとっては、「ふわふわ時間」は唯ちゃんの、そして他のメンバーの成長といっしょに歩いてきた、特別な曲だと考えるのが、この作品を理解するのに一番しっくりするのです。最後に唯が見せてくれたことに象徴されるように、この曲もまた、作品の中で成長したのです。


さて、この第2期でも番外編が2本放送されましたが、その中でもう一度「ふわふわ時間」の出番が巡ってきます(番外編2)。
まさに作品の大詰めという所で、ある出来事があって部室をこっそり訪問しようとした、唯達引退した3年生は、新歓コンサートの練習をしていた梓に見つかってしまいます。「新歓がんばれよ!」と声をかけながら慌てて駆け去る唯達。それを苦笑しながら見送る梓は、先輩方へのはなむけに「ふわふわ時間」を演奏し始めます。
このセッションは、梓のギター、そして友人である純のベースと憂(うい=唯の妹、念のため)のオルガンという2年生トリオで演奏されるのですが、これが私にはジーンと来てしまった。これぞ感動、と言わんばかり(笑)。
たぶん、私達が「ふわふわ時間」と聴いて真っ先にイメージするような音の作りが、この演奏から広がっています。それを強く印象づけるのが憂が演奏するオルガンの響きで、彼女がひたすら演奏する単純な四分音符が、実にいい雰囲気で「ふわふわ」しています。それを純のベースが基本に忠実なプレイでしっかり支えます。その上に乗って梓がリードギターとしてのワークとメロディーを奏でます。

そう! 梓がリードギター!! これこそ、この場面で最も大切なことです。

あの2回目の学園祭のステージ、ジャンプアップのあの盛り上がりの中でも、2ndギターの梓は、ひたすら上のE(ミ)音を四分音符で鳴らすことで、自分より遥かにテクニックとしては劣る(失礼)リードギターの唯を支えてきました。彼女は自分の仕事をきちんとこなせる人なのです。そして先輩方が卒業した今、ただ一人の部員として、梓はリードギターを演奏します。
そこに、彼女を支えてくれるステキな友人の音が重なってあのセッションができ上がるのですが、そこから広がる音の風景は、もうこれまでの「放課後ティータイム」ではありません。文字通り、梓のバンドの音なのです。その風景がとんでもなくふわふわなのに、しっかり「ふわふわ時間」になっているというすばらしさに、私は心から酔いしれました。桜高軽音部の歴史の中で、「放課後ティータイム」というバンドがしっかりと存在して、それが次のバンドに引き継がれたということが、まさにこの曲「ふわふわ時間」で表現されたのです。
それがどういうことなのか、この文章をあと10ページ費やしても、私には全てを語り尽くせそうにありません。それはたぶん、私が音楽を好きだから、そして梓や他のメンバーもやはり音楽が好きだから、ということなのでしょう。
ここの演奏がもし唯達と全く同じテイストだったら、これほどの思いはこの場面には込められないでしょう。それをよく理解した上で、演出スタッフは文字通り最高のパフォーマンスをこの曲に与えました。この単純な曲にそれに耐え得るだけのパワーがあることも驚きなのですが、確かに、この曲の出来はすばらしいものがあります。
こうして、文字通り音楽を通じて、先輩から後輩にバトンが手渡されたということが表現されました。送り出す側、そして送り出される側が、どちらもその瞬間を楽しんでいたというのが、私にはとても嬉しいのです。
そしてその場面にかかっていたのが「ふわふわ時間」だった、という事実を、私は大切にしたいと思います。この曲には、それだけの価値があるのです。

…これだけしっかり描いておきながら、それでも「音楽アニメではありません」と事ある毎に発言されている制作関係者を、私はちょっぴり恨めしく思います。もっとちゃんと音楽を描いてくれたら、いったいどんなにすごい作品になったことやら…

(2010.10)


扉へ
戻る
進む
扉ページに戻る 前のページへ 次のページへ