ホーム > アニメ > 思い出のアニメ > けいおん!!

けいおん!! (第2期)

ふわふわな音楽、ふわふわな時間(2)

このシリーズ全体を通して最も活躍した曲と言えば、それは文句なく「ふわふわ時間」でしょう。桜高軽音部=放課後ティータイム初のオリジナル曲としてだけではなく、このバンドのカラーを代表する曲として、作品では幾度も登場しました。
そしてもう一つ、このバンドのメンバーが練習/演奏をしている、ということを示すライトもチーフ的な役割も、この曲はになっていました。極端な例では、最後の2小節のみが響いてくるというだけで、「あ、ちょうど練習で1曲終わったな」ということを表現するためにも、この曲は多用されました。ちゃんと数えたことはないのですが、シリーズ全体では20回以上は、何らかの形で聞こえてきたはずです。
もうどなたかが検証されたかもしれませんが、私はある程度の確信を持って、こんな風に感じています。この20数回の演奏は、全部テイクが違う!!

…仮にこれが事実だとすると、実にとんでもないことで、BGMを担当したスタジオミュージシャンの皆さんは、例え曲の一部であったとしても、この曲を20回以上も演奏したことになります。普通のアニメでは、まずこんなことはしません。
コーダ2小節バージョンでは違いがなかなか分かりにくいので、ひょっとすると幾つかは同じテイクを使っている可能性はあります。ただ、ドラムのオカズの入れ方や、ギターの音形などを聴くと、多くの場面で、これは前とは違うということが理解できると思います。
もっと分かりやすいのが、ある程度の長さを持って演奏している場面でしょう。
以前触れた通り、この曲がはじめて登場するのは第1期の5話なのですが、これが見事なまでの「前ノリ・後ノリ・リズムセクションがバラバラ(byさわ子先生)」で、よくぞここまで再現できたというほどの迷演奏です。
それが懸命の練習で少しずつサマになってきて、初めての舞台=1年生の学園祭=では、メインボーカルの不調というアクシデントを乗り越えて、奇跡的とも言える成功を収めます(第1期6話)。ここのエンディングでギターの唯が見せるすごいパフォーマンスは、この曲を決定的に印象づけるものでしょう。
そして、1年後の学園祭(第1期12話)で、再びこの曲はステージに上がります(その年の新歓コンサートでも演奏されたことになっていますが、私達の前には登場しません)。第1期を締めくくるこのエピソードでも、またまたメインボーカル(要するに唯のことです)が本番で大トラブル…だって本人が舞台にいないのです…を巻き起こすのですが、それがようやく解決して演奏されるこの曲は、それまでとは違う熱気に満ちています。演奏が終わり、余韻に浸るだけの余裕が生まれたメンバー、そしてムギちゃんが突然弾き始めるループコード…このジャンプアップシーンは、TVアニメの歴史に残る名場面でしょう。
そして、唯達にとっては最後のステージとなる3年生の学園祭でも、この曲はちゃんと演奏されています(第2期20話)。他のお芝居のBGMとして流れているのでちょっと聞き取りにくいのですが、注意して聞いてもらうと、明らかに今までの演奏とは異なることが分かります。どちらかと言えばその場のノリで突っ走ってきたこれまでの演奏とは違って、ちゃんと曲本来の前進する力を意識した演奏になっています。これはもうすごい進歩! 本当に、彼女達はいつこんなに上手くなったんだろう!?

最後に、彼女達はもう一度原点に立ち戻ってきます。卒業する3年生が自分達がたどってきた足跡を残すためにとった行動は、放課後ティータイムの曲をカセットに録音するということでした(第2期23話)。このエピソードにはしびれたという人はけっこう多いのではないでしょうか。
誰かに聴いてもらえるのは確かに嬉しい。だけど、結局はただ自分達のバンドがこうして演奏できることが、なんて楽しいことなんだろう!! その一瞬を記録に残したい、という彼女達の純粋な気持ちは、音楽を愛する人なら誰でも共感できるものだと思います。ここでは演奏こそされませんが、彼女達が真っ先に演奏したい曲は、やはり「ふわふわ時間」なのです。
そしてとうとうやってくる卒業のとき(第2期24話)。一人残る梓にステキな曲をプレゼントした卒業生4名は、梓のアンコールに応えて、今度はもちろん梓も加えて、もう一度演奏を始めます。扉の向こうで聴いていたさわ子先生や和(のどか)も部室の中にやって来て…

ここでもちろん「ふわふわ時間」が始まるのですが、最初の1小節が鳴ったその瞬間、私はもう驚きと感動で、自分の感情のやり場に困るほどでした。
この曲で初めて、唯がメロディー音にオクターブ上の音を重ねたのです。

扉へ
戻る
進む
扉ページに戻る 前のページへ 次のページへ