たぶん、作品を最後までご覧になった方に「この作品の真の主人公は誰?」と尋ねると、大半の方が「木山先生」と答えるのではないでしょうか? 少なくとも私にとってはそう。作品全体の姿が見え出した第1クール後半から最終話エピローグに至るまで、作品世界を支配していたのは、実質的には木山だと思っています。 今振り返ってみると、木山は作品中唯一(年齢ではなく思考のあり方として)本来の大人として描かれていたキャラクターだと思います。決して聖人君主ではなく、時には道を誤ったり見失ったりすることもあるけれど、自分の人生を誠実に歩もうと懸命になる姿は、大人としての魅力にあふれています。 本人が意図しないとは言え、自ら一因となって引き起こした災厄の結果、自分を慕ってくれていた子供達が重い障害を負ってしまうという重い現実が、木山にとっていかに苦しいものであったか、想像を絶するものがあります。とりわけ彼女にとっては、その子供達は初めて自分を素直に受け止めてくれた、年齢差を越えた信頼(友情?)を感じることができる、まさにかけがえのない存在でした。そんな子供達の純粋な信頼を自ら裏切ってしまった彼女の絶望感は、ちょっと言葉では表せないものがあります。 それでもなお、子供達を救い出すために立ち上がった彼女の姿は、作品には描かれません。あえて描かなくとも、彼女の目のくまが全てを物語っているでしょう。(木山を描くための作品じゃないのだから)それぐらい察してよ、という制作サイドの意向が垣間見えるようで、なかなか興味深く感じます。木山が社会から受けた仕打ちの冷たさが彼女自身の口から語られることで、彼女の心の傷が暴かれるという演出は、さすがにちょっと残酷だなと思ってしまいます。しかし、わずかな登場時間にも関わらず既に彼女はそれに耐えうるキャラクターとして描かれていたというのは、(当時の役どころでは)悪役系キャラの描写としては秀逸で、私はちょっと驚きました。 そして美琴との対決のさなか、ぼろぼろになった木山は「あの子達を守るためなら私はなんだってする!」と絶叫しますが、その凄まじいまでの執念を前に、美琴は何も返すことができません。(まだ幼いが故に)能力を用いるだけしかできない美琴には、木山の執念を支える彼女の人としての責任感や正義感というものを理解する、あるいは受け止めるだけの心の用意がまだありません。 それでも美琴は彼女なりの正義を説くのですが、迫力不足という点は正直言って否めません。作品はそんな彼女の力不足を「レベル5の真の力」で補って、とりあえずの解決を図りました。美琴の活躍で身柄を拘束された木山は、美琴達に不遜な言葉を残して連行されます。それは今後の再登場を予感させるとともに、何よりも彼女の信念の強さをはっきりと示す、いい場面だったと思います(12話)。 |
第2クールになってしばらくのんびりしたお話が続いた後、作品は20話から一気に物語の核心に入り込んでゆきます。そして22話でついに木山が画面上に登場した時、思わず「待ってました!」と声をかけたくなったのは、私だけではないと思います。その声援に応えるなんてつもりは本人には毛頭なかったはずなのですが、信念を持って行動する木山の姿は、善悪では表現できない一人の大人の姿として、他のどのキャラクターをも圧倒する見事な存在感を見せつけてくれました。 ここから彼女は、まさに人生をひっくり返す…もとい、ひっくり返される出来事の連続に、まさに翻弄されます。1個人としてできる以上の努力を懸命に続けて来た姿、それが無に帰してしまい放心する姿、それでも自らの義務を果たそうと再び動き始める姿、そしてそれすら裏切られてしまい、絶望に沈む姿…。普通、ここまでめまぐるしく状況が変化すると、キャラクターとしての統一が取れなくなってしまいそうなものです。ましてや木山はサブキャラクターにしか過ぎません。 ところが、木山のキャラクターとしての魅力は、こうした状況の変化を受けて、さらに輝きを増してゆきます。それは意志と責任感のある一人の人間…つまり、ごく普通の人間のこうあるべき姿を、彼女が失敗したり傷ついたりしながらも、懸命に追い求めようとしていたからでしょう。これは、他の本作キャラクターではついに描かれなかった、木山ならではの描写です。それを可能にしたのは、彼女が二つの意味、つまり年齢的にも精神的にも大人であったからでしょう。 様々な紆余曲折があって、木山はようやく自らの願いを実現する瞬間を目にすることができました。子供達の一人絆理(ばんり…どうしてこの作品のキャラクターの名前は、こうも読みにくいものばかりなんでしょうか?)が目覚める姿を必死に見つめる木山の表情は、お見事としか言いようがない(フルアニメ作画と思われる、目覚める絆理の表情もいいですね)。そんな木山を見て、絆理は何年かぶりに、実際に声を上げます 「木山せんせい、どうして目の下にくまがあるの?」 おそらく木山は、いつか来ると信じていたこの瞬間に、目覚めた子供達にどう声をかけたものかと、ずっとずっと考えていたはずです…そしてそれを考えつかなかったことも、目を開ける絆理を見守る表情を見れば、まさに一目瞭然です。子供達を回復させるプログラムの実行キーを押す彼女の指がためらったのは、単に「また失敗したらどうしよう」というだけではありません。目覚めた子供達に私はなんと言えば(もう少し突き詰めると、なんと言って謝れば)いいのか、その答えを持てないまま子供達を目覚めさせるという行為は、ひょっとすると木山にとってこれまででもっとも重い試練だったかもしれません。 |
扉ページに戻る | 前のページへ | 次のページへ |