ホーム > アニメ > 思い出のアニメ > ふたつのスピカ

響きあう心 響きあう命
--ふたつのスピカ--


ふたつの時間が交わるとき(1)
この作品の大きな特徴として、二人のアスミが等しく物語に登場するという点をあげることができます。つまり、宇宙学校を受験し、その生徒となる(作品中での)「現在のアスミ」と、まだ幼かったり中学校時代だったりする「過去のアスミ」のエピソード(これ以降、後にDVDに収録された際の名称でもある「特別話」と呼ぶことにします)が、作品に描かれます。
とりわけ「特別話」は、作品本編の物語とは半ば独立した形でばらばらに挿入され、物語の流れをそこでいったんせき止めています。しかも「特別話」内では、現在のアスミや他のキャラクターは、一切登場することがありません(唯一の例外については後述します)。それが一つではなく、第1話も含めると5話分も作られたというところが、この作品のユニークなところでしょう。
詳しいことは知りませんが、放映当時「特別話」がばらばらに挿入されるという構成は、ファンの間で賛否両論を巻き起こしていたようです。確かに普通のTVアニメではかなり珍しい展開ですし、本来の物語がこま切れになってしまうので、ストーリーが分かりにくくなる点もあるでしょう。こうした点が、少なからぬ反対の声が起こる原因になったことは、ある程度想像がつきます。
でも、本当にそうなのでしょうか?

結論から申し上げると、私自身はこの「特別話」を巡る物語の構成は成功だったと思います。いや、絶賛してもいい。
演出サイドがこの作品をこのように描きたいという明確なビジョンを持って「特別話」を編成したのは、作品を1回見ればすぐに分かります。そのビジョンがきちんと表現されているだけで、この構成は成功だったと言えるでしょう。
そして、この構成は、少なくとも私にとっては物語の感動をより高いところまで押し上げてくれました。なにげなく見ているだけではちょっと分かりにくいかもしれませんが、きちんと作品に向きあえば、こちらが深く考えなくても、自然に物語の方から伝えたいことをはっきりと語りかけてくれます。
それは、まだ15歳のアスミ(や他のキャラクター)の人生にも様々な過去の積み重ねがあり、その一つ一つが「現在のアスミ(や他のキャラクター)」を形作り、行動を支えているということです。それは私達の人生を見ればお分かりのように、ごく当たり前のこと。だけど、TVアニメでそれを描くのはとても難しいことです。
しかし、この作品においては、この人生の積み重ねという作業が決定的な意味を持っています。アスミ達が経験してきた様々な過去を視聴者が追体験することで、初めて作品の伝えたいことが視聴者に伝わる基礎が完成します。

それを全うするために、この作品では全20話のうち実に5話を「特別話」に充てています。こんな贅沢な時間の使い方をするTVアニメ作品は、こと21世紀に入ってからは皆無と言っていいのではないでしょうか。いや、当サイトのメインとして取り上げている「バイファム」「モモ」「あずきちゃん」を別にすると、かの「世界名作劇場シリーズ」ぐらいしか、同様の作品を思い出すことができません。
こうした演出手法は、現在主流となっているTVアニメの語法とは異なるものであって、慣れていない人たちにとっては退屈かもかもしれません。とりわけ、これでもかと言うほど情報と刺激を与えられる作品に魅力を感じる人にとっては、この作品は意味不明に感じることもあるでしょう。
でも、私には、このような演出の作品の方がより魅力的に感じられます。これはもう好みの問題であって、どちらがいい悪いではないでしょう。ただ、21世紀に入って、こうした語り口を持つ作品が登場し、しかもそれがすばらしい名作だということが、私にはとても嬉しいのです。



戻る
前へ
次へ
扉ページに戻る 前のページへ 次のページへ