ホーム > アニメ > 思い出のアニメ > 東京マグニチュード8.0

東京マグニチュード8.0

たかがフィクション されどフィクション(1)

最初にも述べた通り、この作品は地震の被害などの描写については、綿密なリサーチを行ってはいるものの、あくまでも「フィクション」だとしています。作品に対する感想を流し読みすると、ときおり「こんな描写実際にはあり得ないから、この作品はダメだ!」という声が見られますが、これはあまりいい楽しみ方だとは言えないと思います。所詮はフィクションなんだから、事実と違うと言ってケチを付けるだけ、野暮というものです。それに、実際に巨大地震が起こったらどんなことになるか、誰にも本当のところは分かりっこないのです。その最たる例が、1995年に起きた、あの阪神淡路大震災でしょう。
とはいうものの、作品における地震の被害の描写を見ていると、「これはちょっとなぁ」と感じずにはいられない部分があったのは、まぎれもない事実です。地震初日に救援部隊として神戸の街に向かった(しかも入れなかった!)経験を持つ身としては、複雑な思いで画面を見たシーンも、やはりあります。
作品の描写にケチを付けるつもりはないのですが、私が思う限り「ここは、実際にはたぶんこうなるのでは?」という場面を、特に震災そのものが主人公を直接襲う作品前半を中心に、幾つか取り上げてみたいと思います。


●第2話
離ればなれになった弟ユーキ(悠貴)を、姉の未来、そして合流したマリ(真理)は、地震で半壊したお台場の巨大な商業施設の中を探しまわります。

その気持ちは大変よく分かる。私が同じ立場だったら、きっとそうしようとするでしょう。それに、ここで弟といっしょにならなければ、そもそも先の物語が進まない。ただ、現実に地震が起こって、これと同じ状況下で同じ行為をすることは、自ら死を選ぶのと同じだ、ということは十分理解する必要があるでしょう。
なによりも、施設の中が明るすぎます。実際には、既に停電しているので、少し建物の奥に入ると、日中でもほとんど真っ暗です。その中で、天井部材が落下したり、店の品物などが散乱した通路を歩くのは、極めて危険です。
また、火災が発生しているという描写がありましたが、それに伴うガスがどう流れているか、見当もつきません。たとえ火は遠くても、有毒ガスに巻かれてハイさようなら、という危険性は、(停電で空調が止まっている)ビル内では極めて高いのです。
それ以上に怖いのが、漏洩ガスの引火でしょう。先の震災でも、大規模なガス漏れが発生して、大勢の市民が非難した事象がありましたが、震災直後のビルでは、多少のガス漏れが発生するのは避けられません。もちろん、ガス会社の設備は大規模な地震があったら即座にガスの供給を止めていますが、破損した配管から漏れ出すガスまでは、さすがにどうすることもできません。低濃度の可燃ガスは、容易に爆発しますので、作品のような状況では、常にガス大爆発の惨事が起きる危険を秘めています。
こうした危険に比べれば、余震でビルが崩れる/上から物が落ちてくるなんて、全然たいしたことありません(もちろん本当はたいしたことなんですが)。地震が起きて、ビルが傾いたら、何があってもその中に入ってはいけません。これは我が身を守る鉄則です。
じゃあ、その中に自分の弟が閉じ込められていたら、どうすればいいの? …たぶん、この問いに正しく答えられる方は、誰もいないのではないでしょうか。単純に理性だけで片付けることができない場面が、あちこちで数えきれないほど発生する。それが大地震の真の恐怖だと、私は思うのです。

扉へ
戻る
進む
扉ページに戻る 前のページへ 次のページへ