ホーム > アニメ > バイファム > 戦闘日誌

バイファム・戦闘日誌

任務番号 005 (第3話)

  • 任務名称…ジェイナスの脱出作戦
  • 任務種別…迎撃出撃
  • 作戦空間…クレアド星からベルウィック星の移行航路上
  • 評価…兵士や民間人多数の犠牲を払い、ジェイナスは辛うじて戦域を離脱

任務部隊

地球連邦宇宙軍

●練習艦隊独立運用…練習艦ジェイナス
・出撃(主戦力)
RV×6(バイファム4+ネオファム2)
パペットファイター×2
・ジェイナス砲撃

ククト第三軍

クレアド星強襲部隊

●宇宙制圧任務部隊
・出撃(主戦力)
ARV×5(ウグ)
輸送機(XU-23a) ×1


戦闘結果

地球連邦宇宙軍

●練習艦隊独立運用…練習艦ジェイナス
撃破:XU23-A×1、ARV×3+(ウグ)
・損害
喪失:RV×4(バイファム3、ネオファム1)、PF×2、人的被害甚大
小破:ジェイナス

ククト第三軍

クレアド星強襲部隊

●宇宙制圧任務部隊
撃破:RV×4、PF×2
・損害
喪失:XU23-A×1、ARV×3+(ウグ)


任務経過

グレード3.5、最接近は23分後。フェイズ3開始。敵影は1。レーダーのアクティブスキャン開始。→爺さんの砲座(16番)が無断発砲。→敵本体発見。グレードマイナス4。→スコットが登場→XU23Aからウグ5発進。グレード0→中尉は全員で出撃を決意→ロディ達もブリッジへ。兵士は全員出撃。あと7分で敵の勢力圏→あと30秒のところで4-8砲座迎撃体制→敵からミサイル=ジェイナス砲座が迎撃→ディルファム1被弾・撃破→敵本体接近、RVは散開→4番砲座撃破→爺さんがウグ1撃破→爺さん撃破→残存は4機→中尉のバイファム(No.1)被弾・左腕破損→ジェイナスは回避シーケンス準備→XU23Aの砲撃=ネオファム1撃破→バイファム1とネオファム1ジェイナスに帰還→中尉は突撃を決意・自爆装置をセット→ウグ1を道連れにXU23Aに突入=撃破、残りのウグ2は撤退→兵士2名が帰還→被害状況を確認(生存者はブリッジのメンバーのみ)


任務コメント

  • ケンツ軍曹…敵は我がジェイナスに民間人が多数乗船しているにもかかわらず、圧倒的な戦力で追撃をかけてきた。実に卑劣なる態度であり、断じて許しがたい。
    …そして、あの中尉殿はジェイナスを戦場から脱出させるために、自ら犠牲になってしまわれた。他の軍人さんや大人の人達もほとんどみんな死んでしまった。オレが戦闘員だったら、ガンガン砲座をぶっぱなして、あんな敵の機動兵器なんかこてんぱんに撃ち落としてやるんだけど…でも、敵はやっぱり強すぎる。悔しい。
  • 生還した兵士…中尉殿の勇敢な戦闘は決して忘れません。必ずジェイナスをベルウィック星に届け、中尉の戦果を本部に報告いたします。ただ、先ほどまでかかって葬った民間人の方々の犠牲が、あまりにも痛ましく思っております。
  • クレーク…中尉の見せた勇気を無謀だと誰が笑えよう。人間の行動の可能性がコンピューターの予測を超えることを、中尉は身をもって示してくれた。我々はその事を忘れず、必ずベルウィックにたどり着かねばならない。あと2日、なんとかもってほしい。
  • スコット…こ、これが、戦争なのか…
  • マルロ&ルチーナ…パパ! ママ! こわいよ!! はやくむかえにきて!!

1話から引き続いて、とてもリアルな戦闘シーンが描かれています。ここでのククト軍は強力な戦力による威力偵察を行っているという設定になっていますが、シーンを見ているとむしろ掃討作戦中の蹂躙攻撃といった印象が残ります。
ケンツの言うとおり、確かに民間人が乗船した宇宙船を攻撃するのは卑劣かもしれませんが、その一方でジェイナスが軍艦として組織的に反撃していたのも事実です。戦場の最前線では、兵士も民間人も区別なく、ただ人間がそこにいるだけなのです。その非情な現実を、作品は冷徹に描き出しています。
クレークは中尉の最後の行動を予見しますが、これは太平洋戦争における日本軍の「神風」攻撃が、21世紀になっても名を留めていると見ていいでしょう。
その中尉の命令によってジェイナスに帰還した2名の兵士は、もっとも大切な任務をこなします。ジェイナス船内に残る民間人の遺体を(それが残っていたとして…宇宙空間での戦闘ですから、何も残らない可能性の方が高い)葬る彼らの気持ちはどんなものだったでしょう。彼らは思い十字架を背負って、ジェイナスをベルウィック星に届けるという困難な任務を引き継ぐことになりました。
なお、作品中での中尉の命令のセリフと、画面で描かれる地球軍の戦闘序列には、RVの出撃数などに大きな違いがあります。ここでは中尉の命令を正しいものと見なして戦闘結果を記載しています。作品のあら探しをするためにこのコーナーを設けているわけではありませんので、何がおかしいという議論は行いません。大切なのは、この場面で確かに戦闘があり、大勢の人が死んだということなのです。




ダイジェストトップへ

戦闘日誌目次へ

前の任務へ

次の任務へ