そしてもう一人、三太の存在を無視することもできないでしょう。コミックでの簡潔な描写から大きく飛躍して、アニメ版での三太は俗に言う「マニアックな趣味の子供じみた少年」として、強烈な存在感を持って登場します。それだけなら彼は単なる色物キャラなのですが、アニメ版スタッフは彼にもう一つの素質を与えます。 アニメ版三太は心の触れ合いの大切さを決して忘れない少年です。それは例えば、彷徨に対する独特の友情表現や、なぜか趣味があってしまった「親戚のお兄さん(笑)」への愛着ぶりなどに窺えます。その表現がちっとも普通じゃないところがイロモノたる所以で楽しいのですが、その奥にある彼の純粋な心が確かに感じられるから、私たちは彼を温かく見つめることができます。世の中のオタクやマニアたちに三太のように生きていこうと、番組スタッフがメッセージをこめている…そんなうがった見方も決して不可能ではないぐらい、彼は趣味の濃さと人間としての魅力を兼ね備えています(ちょっと誉めすぎですが)。 そんな三太の描写がついに花開いたのが、第2シーズンに放送された「ペンフレンドがくるよ」でしょう。未夢が言うとおり、ケータイやeメールが当たり前の今時に文通を何年も続けているなんて、信じられません。そんな古風なことができるのは確かに三太ぐらいのものでしょう。でも、どうして私たちはそう思うのでしょうか? 三太がイロモノだから? 三太の趣味が回顧モノだから? …確かにそうかもしれません。でも、私が納得したのは、彼が心の触れ合いを大切にする少年だからです。ケータイやeメールは確かに便利で、いつでもどこでも相手とコミュニケーションが図れます。でも、それでは伝えられない「なにか」がきっとある。世の中が便利になることと引き換えに失ってしまったそれを三太は大事にしているのです。 |
この「なにか」を言葉で説明するのはとても難しい。特に、こうした便利さが当たり前となっている若い人たちには、たとえ説明できたとしても理解してもらえないかもしれない。でも、ある一定の世代より上の人たちには、言葉にしなくてもちゃんと感じ取ってもらえるでしょう。三太はそれを感じ取れる「若い世代」なのです。というより、制作スタッフ(=上の世代)が未夢たちの世界に潜り込ませた自らの分身なのかもしれません。 さて、10年来文通をしていた相手が突然平尾町にやってくると知り、三太は彼女と会うべきかどうか悩みます。またまた未夢たちが言うように、そんなの会えばいいのになんて言うことなかれ。それを悩むことができるのが三太の魅力なのです。 様々な経緯があって、結局、三太は彼女を探し回ることはせず、ただ「鳥」のレコードを持って駅のホームで彼女を待ちます。普段のアグレッシブな三太の行動からはまるで別人のようですが、たとえ彼女とは会えなくても、こうして待っていたということだけでお互いに十分なんだということを彼はよく分かっていたのです。 最後でついに二人は出会うのですが、そこで会話らしい会話はほとんど交わされません。でも、二人はそれで満足でした。二人はペンフレンドなのです。三太の大切な一面を巧みに描き出したこのエピソードは、地味ながらもアニメ版だぁ!×3のアニメ版ならではのいい部分が凝縮されたものとして、高く評価したいと思います。 |
扉ページに戻る | 前のページへ | 次のページへ |