一方、BGMの扱い方も、目立たないながらもユニークなものでした。 もともと、NHKのアニメ作品では、BGMの曲数を極力抑えて、一つの曲を様々に使い回すことで、作品全体の音響の統一感をもたらすと同時に、その作品における一種の演出パターン(この曲が流れるとこんな意味)を醸し出すという手法を積極的に用いているように感じます。「カウボーイ・ビバップ」のように毎回新曲が次々と登場するのも悪くないのですが、NHKアニメはその対極にあると言えるでしょう。そんな事情もあってか、NHKアニメのBGMは、1曲ごとの作り込みがとても丁寧です。演出も曲の響きを大切にしていると感じられる場面が多々あります。 だぁ!×3においてもBGMの基本的な扱いは変わりません。でも、普通に画面を見ていると、そのわりにはたくさん曲があるな、と感じるかも知れません。実は、ここにこの作品のBGMのからくりがあります。 お気づきの方も多いでしょうが、この作品のBGMは、すべての楽器で演奏されている通常の曲に加えて、そこから特定の楽器を除いたバージョン(よく「マイナスワン」と呼ばれます)が多用されています。実際には、マイナスワンどころか、マイナスツーやマイナススリーもしばしば登場します。第2シーズンになると、通常の楽器はすべて除かれてドラムスだけが響くという極端な例まで現れます(41話で未夢が彷徨の無実を説明する場面など)。これではマイナスワンではなくてオンリーワンですね。 多くの視聴者はこうした事実に気づくことが少ないので、その場面毎ではまた何か違う曲がかかっているな、という程度にしか感じないかもしれません。でも、人間の耳というのはたいしたもので、幾度かそういう経験を重ねると、無意識のうちに「今流れているこの曲は、あの曲の変形だ」と頭のどこかで理解するようになります。そうなると、表面的な印象とは別の次元でもう一つ曲の意味が加わることになり、BGMの役割がぐっと大きくなります。他の作品でもこういう音楽上の演出はよく見られるのですが、本作ほどそれを大胆に用いた例は少ないと思います。 とりわけ、第1シーズンの「センチメンタルテーマ」とでもいうべき「未夢は転校生」という曲は、本来のポップスアンサンブルより、弦楽四重奏で演奏される伴奏バージョンの方がおなじみかもしれません。24話(停電ハロウィン)で、彷徨たちが彷徨の育児日記を読むシークエンスでもこの曲は用いられましたが、最初は弦楽四重奏のアコースティックな響きで始まり、少しずつ伴奏楽器が追加され、未夢と彷徨の会話が始まるところでピアノが加わり、最後にはフルバージョンで演奏されます。曲そのものは全く同一なのですが、音色で巧みに表情を変えつつ、少しずつお芝居を盛り上げていったこの場面の音楽演出は、作品の白眉と言えるかもしれません。 |
扉ページに戻る | 前のページへ | 次のページへ |