ホーム > アニメ > 思い出のアニメ > GJ部

GJ部 (ぐっじょぶ)

ゆるふわなキャラクターのはじまり ゆるふわな時間の終わり (5)

一連の卒部式(GJ部卒業式)のシークエンスは、ここまでやるかと思えるほど直球ど真ん中一本勝負な語り口で、驚きました。それをいかにもGJ部らしいエピソードだけをつなげて描いたことが素晴らしい。あれ、このお話ってこんなに力強いことが描けたんだっけ、と不思議に感じるのも事実ですが、一つ一つの描写がとても丁寧であったからこそ、可能になったことでしょう。
3名が袴から制服に着替えると聞いて文字通りキョドるキョロ君はいつも通りなのですが、それを撮影する恵たちがさらに楽しい。そして制服姿に戻った真央たちが回って、紫音がもう私達は女子高生ではないからと話し、綺羅々が「なんちゃって、高校生?」と続けて、いつも通りのやり取りをしながら、ちゃんと今日が最後の日であることに戻ってきます。そんな瞬間でもキョロ君は「綺羅々、それ古いから…」と彼らしさを失わないのが、いいのです。
そのキョロ君が卒業式の開会を宣言してから、舞台はさらに深みを増します。丁寧に描かれる卒業証書の授与。オレマンからの送辞、そしてポーズをとる在部生3名。それを見つめる卒部生3名。式次第が終わった瞬間、真央は破顔一笑し、キョロ達に彼女なりの答辞を話し始めます。
これまでの真央を見ていると、ここできっと大泣きするはずのところを、彼女は決して涙を見せません。おそらく他のメンバーもそのことを意識していたに違いありません。だからみんなは必要以上に羽目を外しません。そして、最後に真央はキョロ君を次期部長に指名します。それを受ける京夜は「俺がGJ部だ!」…よく役職が人を作るとも言いますが、この場面の京夜はまさにそれ、彼は今、この瞬間からGJ部部長なのです。なんと、「GJ部」は世代交代までもしっかり描き切ってしまった!!


この6人だからできたGJ部という楽しい時間の終わりを受け止めて、新しいGJ部を作り上げる。この潔さ、爽やかさ。どう表現すればいいのでしょう。私は言葉を知りません。少々格式ばって言えば、楽しい時が終わるという現実から逃げないと力強さを、この作品は、あの作風・あのエピソード群で描いてしまった。これはすごいことだと思うのです。たいていのアニメなら、最初で述べたように、そもそもメンバーの卒業なんていうフィナーレを迎えること自体がありません。そのエンディングを選択しただけでも大事件なのですが、ラストシーンまでメンバーが彼ららしさを失わないまま演じきった点を、私は評価、いや、絶賛します。
物事には終わりがある。楽しい時間は終わってほしくないから、その現実から離れていたい。でも、その現実をこそ楽しもう。たぶん、それがGJ部魂と呼ばれるものの一つなのではないでしょうか。それを見事に体現したのが、真央・紫音・綺羅々の卒部生3名であり、京夜・恵・環は、それを確かに受け継いだのでしょう。これを名作と呼ばずに、どう評価するのでしょう?
ここで、最終回は実質GJ部のメンバー6名だけで物語が完結したことを、確認しておきたいと思います。この作品は、1話・2話の序盤はわずか5名、しかも純粋に部室の中だけで物語が始まります。やがて森さんやシスターズ、さらに環が加わり、舞台も部室から徐々に広がりを見せてゆきます。
でも、最終回はもう一度原点に返って、GJ部という空間そのものに焦点を当てることで、2年間という時間の流れと、物語の世界が豊かに広がっていたことを、凝縮していたように感じます。
思い出せば、この作品の1話って、舞台の説明も何もなく、唐突に物語がはじまっていました。最近では珍しい構成にちょっと面食らっていました(このサイトでも取り上げている「ミンキーモモ」などと同じ作りですね)。でも、こうして物語を最後まで見ていると、何のことはない、最初に主題が提示され、それが発展して、最後に元の主題に収斂した、ということでした。音楽形式の変奏曲、いや、シャコンヌみたいな味わいを持っていた、と例えるのは、ちょっと無謀かな?

扉へ
戻る
進む
扉ページに戻る 前のページへ 次のページへ