前ページの続き、つまり第5話から記載していきます。 |
第5話 (サブタイトル曲:「展覧会の絵」から「カタコンブ」) | ||
シークエンス/場面 | 使われた曲 | 物語における曲の意味 |
みゅうととあひるのペア | 「ジークフリート牧歌」 | この曲の意義については、他のページでも述べます。みゅうとがはじめて「人間の心」を目覚めさせた瞬間を音楽的に暗示していますが、それは同時に次回以降のみゅうとの苦悩をも予見しているのです。 |
寝台に横たわるみゅうと 〜ランプと語るチュチュ |
「展覧会の絵」から 「死せる言葉による死者への語りかけ」 |
今回のサブタイトル曲に続いて演奏される曲です。死者=忘れ去られたもの=ランプと読み解くと、鐘の音を描写した終曲の部分でランプが癒されるという趣向が鮮やかです。 |
第5話のBGMポイント 今回のポイントはなんといってもジークフリート牧歌でしょう。今後「王子」のテーマとして用いられますが、この場面ではそれに「目覚め」という曲のエピソードに基づいた意味が加わり、味わい深いものとなっています。 なお、火祭りの賞品として与えられる「金色のりんご」という設定は、おそらくストラヴィンスキーの「火の鳥」を意識したものと想像されますが、残念ながら作品中にこの曲は登場しませんでした。 |
第6話 (サブタイトル曲:バレエ音楽「眠れる森の美女」から序幕) | ||
シークエンス/場面 | 使われた曲 | 物語における曲の意味 |
エレキ座の宣伝/ パウラモニの練習 |
「眠れる森の美女」からワルツ(第1幕) | このバレエ中もっとも華麗な場面にかかる曲ですが、それをパウラモニは踊りきることができません。それだけ彼女は恐れているのです。 |
猫先生とパウラモニの会話 | ??? | やたらと楽しげな曲なのですが、オリジナルBGMとは違うような気が… |
ふぁきあとあひるのペア | 「眠れる森の美女」から序奏冒頭部 | 善と悪を象徴的に描いた曲です。実際のバレエでは踊りがない曲ですが、それをこの2人に演じさせるのが演出の冴えですね。 |
あひるのソロ | 「眠れる森の美女」から序奏中間部 | リラの精のテーマとして有名な部分ですが、ここも本来は踊りがありません。愛を象徴する旋律であひるが踊ることになります。 |
第6話のBGMポイント 今回はバレエの要素が色濃く物語に反映されており、選曲も大半が「眠れる森の美女」に拠っています。 |
第7話 (サブタイトル曲:ワルツ「美しき青きドナウ」) | ||
シークエンス/場面 | 使われた曲 | 物語における曲の意味 |
(今回は紹介すべき曲がありません) |
第7話のBGMポイント 今回はサブタイトル曲以外は全てオリジナルBGMが用いられました。「ジム・ノペティ」については後述します。 |
第8話 (サブタイトル曲:幻想序曲「ロミオとジュリエット」) | ||
シークエンス/場面 | 使われた曲 | 物語における曲の意味 |
ふぁきあに逆らうみゅうと 〜血の契約 |
??? | 悲しげな曲想から転換していきます。これもオリジナルBGMではないような… |
第8話のBGMポイント 今回もほぼ全編にわたって、サブタイトル曲である「ロミオとジュリエット」の旋律が用いられました。幅広い曲想を持つ曲なので、他の曲を流す必要があまりありません。 |
第9話 (サブタイトル曲:「展覧会の絵」から「古城」) | ||
シークエンス/場面 | 使われた曲 | 物語における曲の意味 |
みゅうとの瞳を思い出すあひる/クレールとしての行動を認められないるぅ | 「展覧会の絵」から (「古城」の前の)プロムナード |
原曲では「こびと」を見終わって「古城」に向かう場面です。落ち着いた曲想とは対照的に、各々の体験に悩む2人の様子が印象的です。 なお、この曲はチュチュの変身シーンでも用いられました(そのまま「古城」に続きます)。 |
るぅとみゅうとの諍い/みゅうとの選択に悩むふぁきあ | 「展覧会の絵」から「こびと」 | このちょっと恐ろしげな曲と、先のプロムナードを対にして考えることで、るぅが抱いている恐れが、音楽面から強調されます。そして恐れているのはるぅだけではないことも、音楽が同時に示しています。 |
猫先生の前に山羊子先生が… | 歌劇「フィガロの結婚」序曲 | 曲そのものは単なるBGMです。ただし、オペラの主人公フィガロは好色だったという点に気づくと、この曲の使い方が楽しめます。 |
るぅとあひるの会話 | ??? | 明るい曲想が印象的な曲が流れますが、すみません、よくわからないのです。 |
あひるを思い出するぅ 〜みゅうとを思うふぁきあ |
「展覧会の絵」から「牛車」 | この曲をどう解釈するかは極めて難しい。私は「戦乱と支配にうちひしがれた姿」という作曲者のもう一つの思いが、るぅとあひる・ふぁきあとみゅうとの今後の運命を予感させると、放送当時は考えていました。 一方で、題名そのままに「重い車をようよう引っ張っていく牛」と捉えて、るぅやふぁきあにとって、相手のことを思う心の辛さを表現していると考えることも可能です。 |
第9話のBGMポイント せっかく「展覧会の絵」を使うのだから、というわけでもないでしょうが、この作品からいくつかの曲が用いられています。「チュチュ」の中でもBGMの色彩感が特に強かった回の一つです。 |
ようやく9話までたどり着きました。続きは次のページをご覧ください。 |
扉ページに戻る | 前のページへ | 次のページへ |