ホーム > アニメ > 思い出のアニメ > プリンセスチュチュ

音楽という語り部--プリンセスチュチュ 〜卵の章〜

副旋律の練習(物語と人物)

あひるの憧れの人みゅうとは、チュチュを通じて心のかけらを取り戻すことによって、少しずつ人として生きるということを思い出してゆきます。この視点から見る限り、みゅうとこそ物語の進行でもっとも変化を遂げたキャラクターででしょう。
後にクレールがいみじくも言った通り、単なる「おばかさん」だったみゅうとが、あひるとバレエを踊り、ちょっとだけ笑い、自ら心を取り戻すことを望み、ついにはチュチュにプレゼントを渡したいと願う…まるでロボットが人の心を少しずつ獲得していくかのようなみゅうとの精神の成長は、SFによく描かれそうな物語です。でも、みゅうとはロボットではなく人間です。少なくとも人間として生活しています。そこからみゅうとの悩みや苦しみ、そして希望が生まれてきます。
くやしい心、さびしい心、かなしい心を取り戻したみゅうとは、それらが人の心の影の部分とは知らないままそれらを受け入れます。こうした感情は確かに経験したくないものですが、同時にそれらを乗り越えることで人は新しい何かを得ることができます。でも、そのためには前を見据えるための心が必要です。でも、今のみゅうとにはそれがありません。
みゅうとのまだ虚ろな心がそれに気づいたとき、彼の精神は真の意味での人間らしさを取り戻しはじめます。つまり「人として目覚めた」のです。みゅうとがその感覚をどう扱っていいか分からないとき、彼の目の前にあひるが登場し、彼はあひるの手を取って踊り始めます(5話)。このときかかる音楽が「ジークフリート牧歌」というのが絶妙で、この曲によって彼の人としての目覚めは大いなる祝福を受けます。また、この曲がかかることによって、彼の「王子」としての役割が音楽面からも宣言されます(後述)。
王子としても目覚めたみゅうとが最初に取り戻すのが慈しみの心というのは、ファンタジーの王道として実にすばらしい。これで物語が順風満帆となるかと私達を安心させた直後、みゅうとの周囲は急変します。
みゅうとと踊ったるぅは彼の優しい笑顔に不安を覚えます(5話)。そしてみゅうと自身も、続く6話で不安・おそれる心をチュチュから返してもらった結果、チュチュが怖いと感じるようになってしまいます。それは同時に次第に心を取り戻す自分の未来が怖いということでもあります。
そんなみゅうとを救ったのは自分自身の心のかけらでした。知りたい気持ちがみゅうとを呼び覚まし、みゅうとは怖れを乗り越えてチュチュに自分の心を戻してほしいと願います(7話)。そして、自分の心臓を貫けと命じるふぁきあを前に、みゅうとはチュチュの言葉に心を動かされ(!)、心を取り戻すために生きることを選びます(8話)。この瞬間に、みゅうとはそれまでの「王子とからす」の物語から解き放たれると同時に、今度は彼自身がこの物語を作っていく側に回ることになりました。
ここからのみゅうとは、彼に戻された心のかけらをもとに、人間としての自分の姿を求めて精一杯生きようとします。その姿は、かの名作SF小説「アルジャーノンに花束を」のチャーリィを連想させるものがあります。とまれ、みゅうとはチュチュへの思いが次第に高まっていくのを抑えることができない、いや抑えることを知らないまま、周囲に接していきます(そんな彼の心の動きを猫先生が見逃さないところが、物語の息抜きになります)。それが自らの危機を招くことを、彼は想像することすらできません。彼にはそのような心はまだ取り戻していないのです。
チュチュの気持ちを知りたいというみゅうとの純粋な思いは、11話でチュチュにプレゼントを渡す場面で一つの頂点を迎えます。でも、そのプレゼントに仕掛けられた罠によってチュチュはクレールに捕らえられてしまい、みゅうと自身はクレールに愛する心を奪われ、残された心は眠りに落ちてしまったのでした。
そして13話、愛だけが持つ奇跡で眠っていたみゅうとの心は呼び覚まされ、今や王子としての自覚を取り戻したみゅうとは、慈しみに満ちた視線をチュチュに投げ掛けます。「僕はここにいるよ、プリンセスチュチュ」という台詞は、みゅうとが自分を取り戻したということを劇的に示してくれますが、これは同時に彼がついに新しい「王子とからす」を作り出すことを、彼自身の言葉で高らかに宣言しているのです。
でも、これだけではまだ新しい「王子とからす」の物語は生まれません。あひると同じくみゅうとも、せっかく殻を破っても地上に出なければ、雛として成長してゆくことができません。みゅうとはあひると脱出を試みますが、闇が2人を包んでしまいます。
このままでは、という時、小さな光が2人を招いたのです…



扉へ
戻る
進む
扉ページに戻る 前のページへ 次のページへ