みゅうとの親友というよりはむしろ保護者という雰囲気で、ふぁきあは物語に登場します。なぜふぁきあがそんな態度を取るのか、私達や「チュチュ」の登場人物には何も明かされないまま、ふぁきあはみゅうとのことに関しては超然的にふるまいます。そんなふぁきあの態度は、他のキャラクターに比べて遥かに大人びて見え(実際その通りなのですが)、彼が物語の上で何らかの大きな役割を果たすことは疑う余地もありませんでした。 作品前半を見ていた頃の私は、ふぁきあのことを、登場人物の中でもっとも彼らの住む世界を知っている者だと考えていました。それは半分正しかったのですが、重要な視点が一つ抜けていました。彼はその世界をもっとも怖れている者でもあったのです。 ふぁきあはそんな自分自身の姿すら怖れていました。彼がみゅうとやあひるに接するときの態度は、そんな彼が自分を守るために必死に作り出した鎧や兜だったともいえるでしょう。なんて子供じみた、なんて言ってはいけません。彼はまだ子供です。大人だって同じことをいくらでもしているのに(反省)、子供に「そんなことをしてはいけません」なんて誰が言えるでしょう。でも、ふぁきあは騎士。それを知っているからこそ、自らの行いに彼は悩むのでした。 それを象徴するのが、7話でクレールとチュチュの争いに割って入る騎士の姿でしょう。全身黒づくめの騎士の顔にはしっかりと仮面が被されています。クレールにそれが打ち割られても、ふぁきあは仮面の半分を付けたままみゅうとの心臓を貫こうとします。その仮面はなんとか自分の世界を守りたいというふぁきあの思いでもあります。しかし、彼が懸命に守ろうとしたみゅうとは新しい世界を選択し、その時ふぁきあの世界を守っていた鎧や兜はもはや意味のない物になってしまいました。それを暗示するかのように、ふぁきあは仮面を打ち捨てて立ち去ります。 ここからふぁきあの真の苦悩が始まります。自分の弱さをまざまざと見せつけられて、それでもしっかりと生きていくことなんて、そうたやすくできることではありません。ふぁきあは騎士である前にごく普通の少年です。これまで自分を守るためにまとっていた全ての物を捨て去り、新しい物を作り出していくことがどれほど難しく、恐ろしいことか、ふぁきあには見えるのです。 その一方で、ふぁきあはみゅうとの心の変化を感じ取り、それを受け入れようとも努めています。みゅうとの望みが本当は正しいこともふぁきあには見えるのです。でも、それは自分にはとても恐ろしい… それゆえふぁきあはそんな自分の姿を否定し、みゅうとやチュチュの行動を否定することで、心の平安を取り戻そうとします。その姿は見ていて痛々しいほどですが、ふぁきあにはじっくりと自分を振り返る時間が与えられていないのでした。 しかし、自分が否定した相手から、あるいは自分の育ての親であるカロン(確か冥土を守る番犬の名前ですね)から様々な心を受け取ることで、ふぁきあは次第に自分の運命を正面から見つめるようになります。その運命を変えることが人間としてのふぁきあの生きる道であり、ふぁきあが騎士である証なのだと、ふぁきあは気づきます。このとき、ふぁきあは「王子とからす」の新しい物語を作りはじめたのでした。 もちろん、そう簡単に事は運びません。ふぁきあは一度はクレールに敗れます(11話)が、自分の弱さを見ることができるようになったふぁきあは、もはやそれには屈しません。チュチュとの触れ合い、そして彼女の真の姿を知ることを通じて、ふぁきあの心は癒され、強められていきます(12話)。 (余談ながら、あひるがアヒルになるのを見て、全ての真相を知って顔を赤らめるふぁきあの姿は微笑ましく、好感を覚えました。彼がこうした少年らしさを出せるようになったことこそ、この悲劇的な状況の中でも彼なりに幸せに成長したという証だと思います) そして13話、ふぁきあはついに自分の運命を変える機会に臨みます。ローエングリンのBGMに乗って剣を振るうふぁきあの姿は、まさに騎士。彼は勝利を手にするところまで駆け上がります。 でも、ふぁきあが戦った場所は、所詮はクレールが望み、ドロッセルマイヤーが作り与えた場所。つまり「王子とからす」の中に他なりません。ふぁきあは罠にかかって湖の奥底に沈んでしまいました…と、水面から立ち上がったふぁきあは、渾身の力を振り絞り王子の剣を斬り捨てます。最後の瞬間、ついにふぁきあは物語のくびきを自らの手で断ち切ることができました。 でも、ふぁきあは再び深い水底へと沈んでいきます。このままではせっかく殻を破っても雛になることができません。それはあまりにも辛い… |
扉ページに戻る | 前のページへ | 次のページへ |