自他とも認めるみゅうとのガールフレンドとして、るぅは金冠学園で学んでいました。彼女の美しさとバレエのテクニックはあひる達の憧れの的です。それを平然と受け流すことで、ふぁきあとも共通したちょっと大人の雰囲気を醸し出しています。 るぅがどのようにみゅうとの素性を知ったのか、作品では語られていません。ただ、自分がそれを利用してみゅうとを自分の物としていたことを意識するほど、るぅは大人ではありませんでした。るぅにとっては、みゅうとが自分を頼りに思っていることを十分に理解して、それで満足していたのです(3話)。 るぅが「チュチュ」の登場人物(や私達)が感じているほど「大人」ではないことは、いみじくもバレエシーンで象徴的に表現されました。4話でみゅうとを救おうと「ジゼル」を踊るるぅは、最初こそきちんと踊っていましたが、次第に疲れ、ついには倒れてしまいます。 バレリーナを志す女性なら誰もが一度は踊りたいジゼル役ですが、これを踊りきるのは至難の業です。このシークエンスでるぅにはまだジゼル役に求められる体力、そして「大人の心」が、備わっていないことが明らかになります。後にクレールとなったるぅは幾度か転倒するのですが、そのシーンの背景には、常にこの4話のジゼルが浮かんでいます。 さて、クレールとなったるぅは、最初はそれを認めることができません。自分が奪ってきたみゅうとの知りたい心にあなたは誰と問いかけられ、るぅはいよいよ混乱してしまいます(8話)。しかし、9話でみゅうとの視線に追い詰められたクレール/るぅは、ついに自分が物語の世界の住人であることを認め、高らかに宣言します「そう、私はプリンセスクレール!」。この瞬間、るぅは自分の運命を物語に重ねたのです。 でもそれはるぅが望んだ世界とは全く異なるもの。物語が進めば進むほど烏の化身であるクレールと王子様は離れてしまいます。それなら、元の「おばかさん」の王子様のままだったら、今までと同じ時間が流れてどれだけ自分は幸せだっただろう…。ここで、自分がみゅうとを本当はどのように見ていたのかを考える機会がなかったところに、るぅの悲劇がありました。 それゆえ、るぅは、自分が幸せになるには「王子とからす」の新しい物語を作り出さないといけないことに気づかないまま、ただその世界の歩みを止めることだけに執着します。その結果みゅうとは再び「おばかさん」に戻ってしまいますが、そうして手にした幸せの虚しさにクレール/るぅは愕然とします。でも、新しい物語を作ることに思いが及ばない彼女は、自分の幸せをその虚しさの中に強引に押し込めてしまったのでした(12話)。 そして13話、最後の決戦にあたってクレールはチュチュに「王子とからす」の掟に従って光の粒になるようにしむけます。しかし、チュチュがその運命を受け入れようとしたとき、クレールは一瞬たじろぎます。このシーンは、あの4話でジゼルを踊りきれなかったるぅの姿を想起させます。悪を演じることで幸せを得ようとするのなら、それを演じるだけの度量と意志が必要です。クレールはただ与えられたものに自分を合わせるだけで、そこから何をしようという意志がなかったのです。 果たしてクレールはふぁきあを倒しましたが、彼の最後の行動でみゅうとはもう自分の命令を果たすことはできません。そしてチュチュが、予想だにしなかった方法で愛を語りはじめます。 クレールはそれを受けて立ち、いったんはチュチュを追い詰めます。でもクレールは、チュチュがあひるであることは知っていても、あひるがただのアヒルであることを知りませんでした。そのただのアヒルが「私の思いは(物語のものではなく)私のものだから」と願ったとき、それに逆らう手立ては、物語の世界に縛られたクレールにはもはや残されていなかったのです。 こうして見ると、主な登場人物は皆それぞれの個性を見せながら変化していることが分かります。個人的にはとりわけふぁきあの心の変化が印象的です。そうした中、自らの変化の方向を内向きにしたるぅが、ひとり寂しく舞台から退場することになりました。 |
扉ページに戻る | 前のページへ | 次のページへ |