ホーム > アニメ > 思い出のアニメ > プリンセスチュチュ

音楽という語り部--プリンセスチュチュ 〜卵の章〜

副旋律の練習(物語と人物)

13話をご覧になった方はご存じのとおり、その救いの手を差し伸べたのはエデルでした。もちろん、エデルには「王子とからす」の物語の中でそんなことをする役目は与えられていません。彼女を作ったドロッセルマイヤーも彼女がそんな行動をすることは望んでいなかったでしょう。
それでも、エデルは初めて自分の創造主ではなく自分自身のために考え、相手のことを思って行動しました。それは彼女がほのかに憧れた人間の行いに他なりません。エデルはその代償として自らを犠牲にすることを通じて、物語の殻を破ったのです。
そしてまさに燃え尽きようとする最期の一瞬、エデルはおそらくそれまで彼女自身思いもよらなかった言葉をチュチュに語りかけます。
わたし、最後に王子とチュチュの踊りが見たいわ。お願いよ、踊って、王子とパ・ド・ドゥを…
彼女はそうチュチュに願い、微笑み、目を閉じ、そして消えていきました。
何かを夢見て、いとおしみ、それを実現させる。それはまさに人間の行いです。エデルは最期の瞬間、まさしく「人間として生きた」のです。でも、その引き換えとして彼女は自らの存在を失わなければなりませんでした。最終回のテーマ「愛と自己犠牲」はこうして全うされたのです。
でもエデルは言いました「(こうして燃え尽きても、私は)後悔していないわ」。この言葉の意味と重さを理解できるほど、チュチュ/あひるは成長しました。そしてエデルの望みを理解できるほど、みゅうとは王子様として生まれ変わり、その2人のパ・ド・ドゥを微笑みながら見ることができるほど、ふぁきあは騎士となったのです。
そしてもちろん、エデルの言葉をもっとも深く噛みしめたのは、彼女を作り出し、そして彼女を滅ぼしたドロッセルマイヤーその人です。彼もまた自分の化身に裏切られ、それを受け入れることで、あひる達の新しい物語をとりあえず祝福することができたのです。最終話エピローグで様々な思いを吐露する彼の姿に、私は彼の成長を見る思いがします。え? 死者が成長するかって? それを可能にするのがファンタジーの役目でしょう。

ここまでお付き合いいただいた皆さん(お疲れ様です)にはもうお分かりでしょう。
私はこの作品の最大の立役者をエデルだと考えているのです。
狂言回し役が2人いるという極めて特殊なキャスティングで進んだ「チュチュ」は、その1人が役を超越するという掟破りを敢えて行うことで、作品に課せられた「自己犠牲」というモチーフをそっと封じ込め、本来の「愛」と「成長」を未来に受け渡すことができました。キャラクターの役回りそのものにまでメッセージを込めた演出の巧みさに、私は心からの賛辞を贈ります。
彼女が殻を破り捨て、新たな高みへと昇ってゆくフィナーレを見ながら、私は感動にうち震えました。何を隠そう、あのシーンを見たから、私はこのコーナーを作ろうと思い立ったのです。


こうしたキャラクターの性格付けや行動の意味は、実際に作品を見続けていれば自然と理解できます。「チュチュ」のユニークなところは、そうした部分を音楽面からも描こうとしたこと--単なるBGMではなく、音楽の意味そのものを演出に用いたこと--にあります。
そこに注目すると一体どうなるのか、再び音楽に舞台に登場してもらうことにします。




扉へ
戻る
進む
扉ページに戻る 前のページへ 次のページへ