目次へ戻る

か行

がーぜ//ガーゼ[ア]カチュアがロディの指の怪我を治療するときに用いる。私も一度経験してみ…いてっ。<32>

かーぞん//カーゾン[人]ジェイナスに一時的に派遣されたトゥランファム部隊のパイロットの一人(No.8を操縦)。無線交信中にローデンから名前を呼ばれただけで、顔などは分からずじまい。<23>

がーでぃあん//ガーディアン[エ] 守護神のこと。遺跡=謎の石板の話をスコットから聞いたローデンが、その効果を例えて言った言葉。半分当たっている。 <23,26>

かーどうらない//カード占い[エ]ミューラァの新しい趣味。よく当たるらしい。<V4>

かーるびんそんきゅう//カールビンソン級[メ]地球の駆逐艦の形式名。主兵装2連装ビーム砲×3。なお「カールビンソン」とは番組制作当時に就役したアメリカ海軍の最新空母のネーミングに由来。

がい//ガイ[人]「わすれ、ない、きみ、の、こと」<34〜38>

かいたくみん//開拓民[人]作品中に登場する子供たちの多くは、地球からの入植者の家族だった。寂しさを紛らわすためについ悪戯をしてしまった思い出を、誰もが持っている。子供たちが打ち解けるのが早かったのは、この境遇が一因かも。<17>

がいのちち//ガイの父[人]ユウの父でもある。<37,38>

かじばのばかぢから//火事場の馬鹿力[エ]非常時に普段以上の力を発揮すること。目前でケンツをさらわれたシャロンが見せる。あの石(というより岩)を担いだシャロンの雄姿は、後半屈指の名場面。<35>

かじゅありてぃーばっぐ//カジュアリティー・バッグ[ア] 死体を保管・運搬するための袋。この白い袋が大量に並べられた光景は、本作品中有数の凄惨な場面だった。<2>

かちゅあ//カチュア[人] 「チャン、カァ、ソドニ、タイアイ。」

かちゅあのしゃしん//カチュアの写真[ア] カチュアの持っている写真には、自分が赤ちゃんのときのものがなく不審に思う。また、両親の遺品の中には「謎の石板」の写真が入っていたが、それもなぜだか分からない。<11,13>

がっしゅ//ガッシュ[メ]ロディのバイファムとの対決で一躍有名になったARV。<17,28>

かつら//かつら[ア]ケイトの髪型に似せることでミューラァに気に入ってもらおうと、ネラが身につけていたもの。これが明らかになる場面はネラの心情を示唆する場面として注目。<V4>

かなづち//カナヅチ[エ]ここでは泳げないこと。作品中では唯一ケンツがそうだと分かる。もっとも、底無し沼では泳げるもなにもあったもんじゃないけど。<32>

かばん//鞄[ア]友情の証しとして、ガイからケンツに手渡された物。バイファム屈指の名シーン。<38>

かべのめっせーじ//壁のメッセージ[エ] タウト星の地球人を収容した部屋には、壁一面に別れた家族へのメッセージが書かれていた。ルチーナの母のメッセージをバーツが読んで聞かせるシーンは、作品中屈指の感動的な場面となった。<29>

かみつき//噛み付き[エ]ジミーの必殺技。とは言うものの、シャロンがケンツの腕を、そしてメルがシャロンの腕を噛んでいたりする。<11,16,35,41>

かみなり//雷[エ]ママより怖くない自然現象(ルチーナによる定義)。

かみひこうき//紙飛行機[ア] オープニングでカチュアの目から登場する。これを見て「カチュアには絶対何かある」と思ったファンはきっとたくさんいるはず。最終回エンディングのアイデアは、もちろんここから採用された。<1〜>

かめらわーく//カメラワーク[エ]子供たちに見捨てられたと感じていたボギーが、その腹いせにカチュアにする悪戯。<V1>

からやっきょう//空薬莢[ア]薬莢とは銃弾を飛ばす火薬が入っている部分のこと。多くは黄銅製。作品中でケンツを象徴するアイテム。ジミーとの友情の証としても活躍。<45,46,V4他>

がるががんだ//ガルガガンダ[地]ベルウィック星の地名。<8,9>

かんしえいせい//監視衛星[メ] タウト星を周回する、武装した人工衛星。ジェイナスからは4基まで確認。エクストラ力線の影響で制御不能となり、自滅した。OVAでも別の形式の物が再度登場し、ロディ達による探索を受けた。<26,V3>

かんしかめら//監視カメラ[メ]収容所の警備用に、周囲に設置されていた物。<31,38>

かんせいひこう//慣性飛行[技]一切の加速を行わず、物体にある運動量のみで飛行を行うこと。一般に宇宙船の航行の大部分は慣性飛行。<45>

かんぜんしんくうたいき//完全真空待機[技]宇宙空間における作業員の準備の中でもっとも高度なもの。全ての作業員および設備が、真空中にあっても支障なく動作するような体制で待機することが義務づけられる。まだ現実世界では一般ではないが、SFの中では広く用いられている。<29>

かんそうき//乾燥機[ア]スコットが奮闘しても直せなかったもの。<6>

かんだたけゆき//神田武幸[番] 演出家。バイファム原作者および監督。バイファムの直前は「ダグラム」の監督をしていた。人間ドラマを中心とした重厚かつ繊細な演出に定評。96年に他界。

かんづめ//缶詰[ア]カチュアが朝食としてコンロで温めていた物。かわいい豚さんマークがついている。どうやら、ジェイナスには食料として大量に積載されていたらしい。<32,35>

がんてつ//ガンテツ[人]声:加藤治。フルネームはロード・ガンテツ。EDテロップでは「ガンテス」なのだが、一般には「ガンテツ」で知られている。ククト軍第3機動特務隊隊長。少佐。勝手に出てきて自分の流儀で仕事を始め、自分の流儀で死んでしまった。作品中でも最も意味の無いキャラクターとして有名。<39>

かんにんぐぺーぱー//カンニングペーパー[ア]友好記念式典での挨拶を忘れないため、スコットが用意したもの。ちゃんと役に立った。<V4>

かんぱん//乾パン[ア]夕食に子供たちが食べる物。旅路が長引くにつれて、乾パンと缶詰1個という粗末な食事になるのはやむを得ないかも。細かな演出が光る。<39>

かんぱんしかん//甲板士官[人]かつての軍艦で、水兵の監督や上甲板の運営(もやい綱の操作など)を任されていた士官のこと。<2>

目次へ戻る

きいろいばいふぁむ//黄色いバイファム[メ] ジェイナスに搭載されていた練習用のバイファム。ロディ救出作戦の際、我らがスコットが搭乗。その流れるような操縦ぶり(の描写)が注目を集めた。後にOVAでロディが操縦することになるが、なんで放棄後1年以上もたって動力が生きていたんだろう。<28,V4>

ぎじゅつしかん//技術士官[人]声:田口昴。タウト星の臨時指揮所で物資の荷揚げ作業の指揮を取っていた口ひげのおじさん。その場にやってきたロディ達にスリングパニアーの説明をしたことで、子供たちが生き延びた影の功労者となった。<29>

きす//キス[エ] 口づけ。ロディとケイトのキスシーンは、15話では直接描かれなかったが、17話ではしっかり正面から鑑賞することができた。ロディ役の難波氏の「息を飲み込む」演技が秀逸。<15,17,V3>

きずあと//傷跡[エ]カチュアに指の毒を吸ってもらったロディが、一人見つめるもの。翌朝、カチュアが消毒しようと言っても、ロディはそれを断る。その様子を茶化すカチュアの方が一枚上手だったりする。<31,32>

きせき//奇跡[エ]中尉が披露してくれたもの。生きるということは大切なことなのです。<3>

きせきのせいかん//奇跡の生還[エ]地球に帰還した子供たちをマスコミが紹介したときのキャッチフレーズ。<V1>

きっくたーん//キックターン[技]一般には、ある運動量を持つ物体の運動方向を急速に変位させること。この作品では、シャトルが離陸から周回軌道に遷移するときを指してこの言葉が用いられた。<11>

きどうせんしがんだむ//機動戦士ガンダム[他] 言わずと知れた名作アニメ。ジェイナスの映像ライブラリーにはしっかり保管されていた。つまり、21世紀には世界的な評価を得ていることになる。<18>

きどうへんこう//軌道変更[技]宇宙船の航行におけるもっとも重大なイベントの一つ。やり直しがきかないため、絶対に失敗が許されない。子供たちは作中で少なくとも6回軌道変更を行い(うち1回はタウト星ドックへの係留)、いずれも成功させた。ちなみに、明言はなかったものの2話と4話は軍人による軌道変更。<2,4,17,23,26,28,29=2回>

きどうほへい//機動歩兵[メ]地球軍の部隊名では、RVによる攻撃部隊のことを、このように呼ぶらしい。<30>

ぎぶる//ギブル[メ]「ウグ改」といった方が分かりやすい。ロディの格好の餌食になった不幸なARV。<31〜>

きみはすてき//君はス・テ・キ[番]ムーヴが歌う挿入歌。バイファムファンなら誰でも知っている、永遠の青春賛歌。この曲をBGMに用いたシーンは、いずれも名場面の誉れ高い物ばかりとなった。<36,38,46>

ぎゃどる//ギャドル[メ]リベラリスト陣営が開発したARV。地味なカラーリングがいかにもゲリラ戦向けでよろしい。<34〜>

きゃべつきり//キャベツ切り[エ]キャンプの夕食の準備をしているシャロンが披露する。けっこう上手だな、と思わせておいてちゃんとオチがつくところはご愛敬。<V4>

ぎゃらくれー//ギャラクレー[人]声:喜多川拓郎。地球連邦軍駆逐艦バンガード艦長。ジェダ達との接触に成功し、リベラリストとの初めての会見に望んだ。しかし、なんともものすごいネーミング。<44,46>

ぎゃんざー//ギャンザー[エ] ベルウィック星に住む小形肉食動物。毛むくじゃらのボールのような愛らしい体型に似合わない大きな口がおちゃめ。しっぽは幸運のお守りと言われている。<6,8,45>

きゃんぷ//キャンプ[エ] 作中でキャンプのシーンは幾度か登場した。しかし、もっとも印象深いのは、やはりロディ・バーツ・ケイトの3人によるもの。ここでの夕食の会話が、後の物語の布石となった。 <6,31,34〜36,39,V4>

きゅうせんきょうてい//休戦協定[他]一般には戦闘状態にある二つ以上の勢力が、一時的に戦闘を中止するために締結する約束事。この協定の有効期間中は、敵勢力への攻撃は禁止される。ただし、国際法上は依然として戦争中であることに注意。<V4>

きゅうせんまい//9000枚[他] 第1話で使われたというセルの枚数。このため、バイファムの製作スケジュールは冒頭から大いに乱れる。通常のロボットアニメなら、せいぜい3-4000枚というところ。いかに第1話が贅沢な作りをしていたかがよく分かるエピソード。<1>

きゅうなんしんごう//救難信号[技]いうまでもなく、救助を求める通信信号のこと。一般的には国際無線救助信号=「メーデー」を用いるが、作品中では「レディ」がこの信号とされた。<4>

きゅうめいぼーと//救命ボート[メ]この作品では、宇宙基地などでの緊急時に用いる避難用カプセルのこと。カチュアとジミーがこの中で救助を待っていた。正しくは「宙間救命ボート」<4>

きょうだいげんか//兄弟げんか[エ] 普段は仲の良いロディとフレッドの兄弟が、唯一仲違いしたのが30話。もっとも、これもフレッドが兄の行動を心配するあまりの結果。<30>

きんちょう//緊張[他]「おしっこしたくなること」(マルロによる定義)<V3>

目次へ戻る

くぎ//釘[ア]シャロンが口に含む物。なかなか様になっている。<32>

くくとぐんのしゃとる//ククト軍のシャトル[メ]主にククト軍で用いられた、大気圏内外連絡用輸送機。航空力学を全く無視したそのフォルムは、独特の美しさを備えて…いない。リベラリスト側もほとんど同形式のシャトルを使用していた。<36〜38,43〜46>

くくとご//ククト語[番] ククトニアンが話す言葉。なぜか地球語と似た音律を多数保有する。作品放映当時、アニメ全般で「○○語」と称して異星人の言語を設定するのが流行っていた。

くくとごのれんしゅう//ククト語の練習[エ]ジェイナスのデータベースには、簡単なククト語の翻訳用データがあり、カチュアはこれを用いてククト語の練習をしていた。<26>

くくとせい//ククト星[地]イプザーロン系第5惑星。この太陽系で生命が居住可能な惑星としてはもっとも外側に位置する。本編後半の主な舞台。現在、地球人の捕虜を中心に、約3万人が居住しているとされる。<14〜17,26〜44,V4>

くくとせいのほたる//ククト星の蛍[地]ククト星にも、ベルウィック星と同様発光する昆虫がいる。ベルウィックホタル(スターダスト)と近い仲間と思われるが、詳細は不明。<V4>

くくとせいのれきし//ククト星の歴史[地]この星は、かつてククトニアンの母星であったが、地球暦に換算して約1400年前に核戦争によって居住不能となった。その後、リフレイド・ストーンの開発などで、少しずつ汚染が除去され、最近では囚人などを用いた居住実験が始まっていた。

くくとにあん//ククトニアン[番]イプザーロン系の先住人類が、自らを地球人に説明するときに用いた言葉。やがて「アストロゲーター」に代わって、彼らを指す一般的な用語になる。<14〜>

くしゃみ//くしゃみ[エ]誰かにうわさ話をされると、言われた本人がくしゃみをするというのは、古今東西幾度も登場するエピソード。なぜケンツやシャロンがくしゃみをしたかというと…<6,43>

くそったれ//「くそったれ!」[エ]46話で涙にくれるケンツを抱き止めながら、シャロンが絞り出す台詞。ちなみに、作中ではこの台詞が他にも何度か登場している。バーツが小石を蹴りながら言う場面は有名。<6,28,46他>

くだもの//果物[エ]ククト星の森林地帯の木になっていた。地球のモモとリンゴのあいのこのような感じ。「ああいうのが特に危ない」とカチュアに言われたが、どうやら美味しいらしい。<31>

くちくかん//駆逐艦[メ] 元来は潜水艦を撃退するのが任務の艦隊防御艦。巡洋艦より一回り小さい。

くちぶえ//口笛[人]すぼめた口から息を吹き出すことで、特定の音階を演奏する行為。ミューラァの特技。もっとも地球ではククト星と大気の密度が違うためか、上手く演奏できない様子。<40,44,V2>

くつなおし//靴直し[エ]シャロンとケンツのグルーミング行為。釘を口に含みながら靴を直すシャロンと、シャロンにもらったリンゴをかじるケンツの表情が最高。ちゃんとオチがつくところがご愛敬。<33>

くらうど//クラウド[メ] レーガンのメインコンピュータの愛称。男性らしい。<22>

くるまの運転//車の運転[エ]バイファムの子供たちに共通した特技。特にバーツとスコットの腕前は超一流(10話を参照のこと)。他にクレア、シャロン、マキ、ケンツなども操縦した。また、ミューラァがトレーラーを運転する場面も有名。<6,7,10,33〜39,41〜3,V4>

くれあ//クレア[人] 「こんな夜更けにたき火?」

くれあどせい//クレアド星[地] イプザーロン太陽系第3惑星。ロディやスコットたちの家族の入植惑星。緑豊かな星であるが、地球人類が本来の所有者=ククトニアンを排除しようとしたことから、やがてこの地から戦争が始まってしまう。<1>

くれあどせいうちゅうすてーしょん//クレアド星宇宙ステーション[地] クレアド星には少なくとも2つの宇宙ステーションがある。ジェイナスの停泊していた第4は軍の駐屯地であるとともに外宇宙との中継基地となっていた。<1,2>

くれあどせいのにゅうしょくち//クレアド星の入植地[地] まだ入植が始まったばかりのクレアド星では、一般市民の居住地は、この惑星唯一の地球軍基地の周囲に集中していた。<1>

くれあどちょうさたい//クレアド調査隊[人] クレークとケイトが所属していた調査隊。正式名称は「自然科学技術局第15次クレアド調査隊」。<1,24>

くれあのはは//クレアの母[人] 回想シーンで登場。親子瓜二つ。誰が声を当てたのか、ご存じの方はいませんか? <19>

くれーくはかせ//クレーク博士[人] 「乱暴に扱わんでくれ!」<1〜5>

ぐれーど//グレード[技]作品中では、敵勢力の脅威度を示す指標として用いられた。-5から+5までの数値によって表現される。<1〜30>

ぐれーびすちゅうじょう//グレービス中将[人] クレアド星奪還司令官。ローデンたちの部隊の指揮官だったが、画面には登場せず。<22>

ぐんじん//軍人[エ]どこの星でも同じような生態および行動様式をもつ、専ら戦闘を職業とする人達のこと。<29>

ぐんそう//軍曹[人] 軍隊における下士官の代表的な階級。ケンツのニックネーム。<11〜>

ぐんぽうかいぎ//軍法会議[エ]ケンツがシャロンとペンチをここで裁きたいと思ったもの。重大な軍紀違反を犯した兵士を裁くために開かれる、軍法に基づく裁判。<21>

目次へ戻る

けい//ケイ[人]「チト、メル、パイシン」<34〜38>

けいじょうきおくごうきん//形状記憶合金[技]ある特定の温度における原子配列を一種の歪みとして記憶しておき、その温度にしてやると記憶しておいた形状に戻るようになっている金属のこと。シャロンがこの性質を利用したプライベートルームを製作した。<35>

けいと//ケイト[人] 「一緒にお酒、飲みたかったわ。」<1〜16,24,V4>

けいとのにっき//ケイトの日記[ア]ケイトが、クレアド星で戦闘に巻き込まれて以降の体験を口述記録していたもの。ケンツが見つけて子供たちが聞くことになるが、いったいどうやって見つけたのか、妙に気になるなぁ。<24>

けーき//ケーキ[ア]誕生パーティーには欠かせないお菓子。スコットが照れ隠しに一口で食べてしまう場面は圧巻。<45,V3>

けしたきろく//消した記録[エ]カチュアからのビデオを見ていたバーツ達が、あるシーンを見て突如慌てふためく。それもそのはず、この場面は「あの話」の序章なのだが、当時の視聴者にはスコットの「のうみそくぅるくるー」の方が印象深かったりする。<V2>

けつがあおいでやんの//「ケツが青いでやんの」[ア]ケンツの「秘密」を見たシャロンの台詞。因みに、新作バイファム13では「尻が」に変更されている。<21>

けっぺき//潔癖[人]クレアのこと。<39>

けんさそうち//検査装置[ア]石板から放射されているエネルギーを調査するために、スコットが用いた道具。強い力線のため強烈な音がヘッドフォンから流れてスコットが慌てふためく様は、言うまでもなく「2001年宇宙の旅」からの引用。<21>

けんだま//剣玉[ア]東洋の伝統的遊び道具。なんでジミーが持っていたのかは不明。<45>

けんつ//ケンツ[人] 「み、見られた…」

けんつぐんそう//ケンツ軍曹[人]ケンツのニックネーム。正式な名付け親はバーツなのだが、それ以前に一度だけケンツ自らが呼んでいる。<8,11〜>

けんつのあに//ケンツの兄[人]バイファムのパイロットをしているらしい。作品中には登場せず。<2>

目次へ戻る

こいし//小石[ア]ペンチがベルウィック星の記念に持っていた物。なかなかきれい。<46>

こうかいにっし//航海日誌[ア] 艦船の航行状況を記録したもの。本作品のジェイナスにおいては、艦長代理として中尉が1度だけ記録をし、ベルウィック星ステーション発進以降はスコットが記録していた。別名「スコットの後悔日誌」。 <2,12〜>

こうげきしょていいち//攻撃所定位置[技]予め作戦で定められた、攻撃を実施する位置のこと。<20>

こうびょう//光秒[技] 主に宇宙空間での距離の単位。光が1秒間に進む距離を表す。1光秒は約297000km。

こうほうはん//広報班[エ]戦闘の様子を広報するために軍が設けているスタッフ。いい出来事があると、必ずカメラのフラッシュをたく。<46>

こうもりもどき//コウモリモドキ[地]ククト星の博物館の廃墟に住んでいた生物。ケンツを驚かせて、とある騒動の引き金になる。<32>

ごーごーぎゃらくしー//ゴーゴーギャラクシー[エ]2050年代の第一次宇宙移民時代における、外宇宙への開拓のキャッチフレーズ。<24>

こーてぃんぐ//コーティング[技]ここでは、通信内容を暗号化すること。通常、軍の部隊間の交信は全てコーティングされるが、緊急時などでは暗号化されていない普通のデータで通信することもある(平文)。<22,23>

こーねる//コーネル[人]英語で陸軍少佐のこと。ミューラァの部下がミューラァを呼ぶときに、時折使用。<32,33>

こーひー//コーヒー[ア]スコットが吹き出してしまう飲み物。<39>

こーるさいん//コールサイン[技]通信時において相互の認証に用いる、一種の「あだ名」のこと。特に軍事交信においては、通信者の正体を敵に知られないようにするため、多用される。<1〜>

ごーるどいーぐる//ゴールドイーグル[メ]クレアド星第4ステーション管制室のコールサイン。<1>

こがたしゃとる//小型シャトル[メ]ベルウィック星ステーションにあった、地上との連絡船。現在のスペースシャトルとよく似た機体。定員20名。<4,5,9,10,11>

こがたてい//小型艇[メ]地球軍が用いていた宇宙空間連絡用ジェット飛行艇のこと。作品本編でこれを操縦したのはククトニアンだけのような気がする。<14,16,28,V3>

こけ//苔[エ]遺跡=石板の周りに最初に生えてきた植物。ジミーがこれを見つけて、石板の不思議な能力(とその消失)を知ることになる。ジェイナスの菜園に石板を置いたら、さぞ野菜が育ったと思うのだが。<12,21>

こころのほうせきばこ//心の宝石箱[エ]マキが、バーツとの思い出を納めているという場所。錆び付いているかどうかは、本人のみぞ知る。<V2>

こじんきょうじゅ//個人教授[人]とある映画の題名、ではなくて、通常1対1で授業を行う先生のこと。何を教わったかなんて野暮なことを聞いてはいけない。<25>

ごりっぱ//ご立派[エ] 何がご立派って、そりゃ、あなた、決まってるでしょ。<6>

ころにー//コロニー[地]太古に起こった戦争によってククト星などが居住不可能になったため、そこを脱出したククトニアンが、小惑星帯に建設した人工の居住地。<38>

こんてな//コンテナ[ア] スリング・パニアー輸送用のコンテナには、「BANDAI」のロゴが描かれている。スポンサーの圧力によってやむなく新装備を出すことになった制作スタッフの、せめてもの抵抗として有名。<29>

こんぱす//コンパス[ア]別名方位磁石。スコットがクレアに探してもらいたかった物。<39>

こんぱすあらいめんと//コンパスアライメント[技]船の方位決定装置の誤差を修正する作業のこと。<46>

こんろ//コンロ[ア]野営時に暖をとったり食事の準備をするのに多用された。35話で火加減を見るマキが秀逸。<31,32,35,36,V4>




あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行

お便り
お便りはこちら



ホームへ アニメトップへ 戻る
ホームページに戻る アニメトップページへ 目次へ戻る